農耕地を見てきました。
遠いですがアマサギが見られました。


虫を食べているのか首を上方へ伸ばして採食していることが多いです。

この一羽だけが草被りのない所へ出てきました。

時々小競り合いを。



若鳥なのか、この時期既に冬羽なのかわかりませんが、真っ白なアマサギも数羽混じっている小群でした。

アフリカ・スペイン・アジアの温帯および熱帯・北アメリカ中部から南アメリカ・オーストラリア・ニュージーランドに分布。
日本では主に夏鳥として飛来し、本州・四国・九州で繁殖。少数は冬でも残り、南西諸島では冬鳥。近年、北海道でも記録が増えてきている。
TL46~56㎝
WS88~96㎝
今日も最後までご覧くださり有難うございます。
日本では主に夏鳥として飛来し、本州・四国・九州で繁殖。少数は冬でも残り、南西諸島では冬鳥。近年、北海道でも記録が増えてきている。
TL46~56㎝
WS88~96㎝
今日も最後までご覧くださり有難うございます。