漸く涼しい日があり、海に行く気になれたので行ってきました。
ソリハシシギ


ユーラシア北部で繁殖し、アフリカ・中東・インド・東南アジア・オーストラリアの沿岸部で越冬。
日本には旅鳥として春と秋に渡来。
TL22㎝~25㎝
WS57㎝~59㎝
日本には旅鳥として春と秋に渡来。
TL22㎝~25㎝
WS57㎝~59㎝
トウネン

シベリア北部のタイミル半島・レナ川河口・ベーリング海沿岸・アラスカ北西部で繁殖し、東南アジア・オーストラリア・ニュージーランドで越冬。
日本には旅鳥として春と秋に飛来し、九州以南では越冬するものもいる。
TL13~16㎝
WS29~33㎝
日本には旅鳥として春と秋に飛来し、九州以南では越冬するものもいる。
TL13~16㎝
WS29~33㎝
コチドリ

北半球の亜寒帯・温帯・熱帯・及びニューギニアで繁殖し、アフリカからインド・東南アジアで越冬する。
日本では、九州以北で繁殖する。本州中部以北では夏鳥、それ以南では越冬する個体もいる。
南西諸島では冬鳥。
TL14~17㎝
WS42~48㎝
此処では通年見られるシロチドリ

ハクセキレイ幼鳥も。

本日も最後まで見ていただき有難うございます。