季節は進み東京のソメイヨシノは満開だそうですね。
ウグイスも囀りだしました。
よくメジロと間違えられるウグイスですが、メジロと違って声は聞こえても

姿を見ることがあまりないウグイス

この時は見やすい所へ出てきました。散歩の方には「綺麗な色じゃないわね」
なんて言われていましたが・・・。
地味ですけど、こんな色も悪くない。

ウスリー・サハリン南部・南千島・朝鮮半島・中国北東部および中南部で繁殖し、
台湾・フィリピン北部・中国南東部で越冬する。
日本では全国で繁殖し、本州からき九州では冬は暖地や低地に移動する。
北海道では夏鳥。
沖縄では冬鳥だが、繁殖するものもいる。
TL14cm〜16cm スズメくらい
♀は少し小さい
台湾・フィリピン北部・中国南東部で越冬する。
日本では全国で繁殖し、本州からき九州では冬は暖地や低地に移動する。
北海道では夏鳥。
沖縄では冬鳥だが、繁殖するものもいる。
TL14cm〜16cm スズメくらい
♀は少し小さい
対して桜にきたメジロです。

別の場所のメジロ

ウグイス餅の色ですね。
そのイメージからウグイスとメジロの色を勘違いしてウグイスを見てががっかりということもあるのでしょうか。
朝鮮半島南部・台湾・中国南部・インドシナ北東部・フィリピン北部に分布する。
日本では、北海道西部以南に分布、繁殖するが、本州北部では少なく、北海道ではまれな夏鳥。冬季南方に移動するものもある。
TL12㎝
日本では、北海道西部以南に分布、繁殖するが、本州北部では少なく、北海道ではまれな夏鳥。冬季南方に移動するものもある。
TL12㎝
今日は以上です。
最後までご覧いただき有難うございます。
最後までご覧いただき有難うございます。
私も昔、ウグイスをメジロみたいな鳥と勝手に思っていました。
ウグイスは理知的な顔をしていますね。
私はメジロより好きかも、です😊
いつもアクセス&コメントをありがとうございます。
よく見るとウグイスとメジロは色だけでなく顔つきも違いますよね。理知的と言ってもらって良かったです。中々姿も魅力的に思います。ウグイスは、忍者のように姿をみせないのでメジロみたいな鳥じゃないかと思うのも普通の事のように思いました。