沖縄県那覇市で見られた野鳥③〜⑧
クロサギのいた海で他に見られたのは、ミサゴ
内地では留鳥ですが、沖縄では冬鳥です。
羽がボロボロですが普通に飛んでいました。
渡りのミサゴのトップバッターでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/81237b0f6c3a7c9a2b3333cfaf73e13b.jpg)
渡りのミサゴのトップバッターでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/81237b0f6c3a7c9a2b3333cfaf73e13b.jpg)
キアシシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/985dd06b22af2e2cf5c45c405fed4cda.jpg)
イソヒヨドリはバッタのようなものを捕って来て岩場で食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/ed7187a48ca5f032bc24befe12e60cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/71ccecc105a251657504b89e973b806a.jpg)
海岸から直ぐそばの丘の上の木には、リュウキュウハシブトガラス
(亜種ハシブトガラスよりやや小さい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/aba779572392be6d4711f43379a8b2cd.jpg)
オキナワシジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/c44d5c6bfcb19bb8bb92babb59375318.jpg)
リュウキュウキジバト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/04e98a02024b542411b5427c025e3598.jpg)
今日は以上です。
最後まで見ていただき有難うございました。
ミサゴ、どうして羽がボロボロになったのでしょうね。可哀想です。
キアシシギは、嘴がとても長いですね😃
イソヒヨドリの貴重なお食事風景。
満足そうな顔してますね😊
リュウキュウキジバトが、なんだか可愛いです(^^)
アクセス&コメントを有難うございます。
アクシデントがあって羽が欠損したりすることも時にはあるのですが、このミサゴはちょうど羽の生え変わり時期だと思います。
それにしてもこのような状態でも普通に飛べるのですから、凄いですね
亜種は内地では見られない野鳥ですが、変わらず可愛かったです