公園で見られた生物など。
⑪リュウキュウヒヨドリ
羽色は褐色味が強く嘴はやや細くて長め![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/b660cdd4bc8e62f05b0b74965896c4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/b660cdd4bc8e62f05b0b74965896c4b0.jpg)
タテハモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/4cfbc43b83004e0073f24d0d46a0f232.jpg)
アオタテハモドキ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/61dcc99ee4113f051dc948581c9895db.jpg)
アオタテハモドキ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/4b9cea69d822a71c775d3c8a69e92fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/55968417e96371236e08759fcc379791.jpg)
シロオビアゲハ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/7a2cab0141eb6043080768b1bc7ef4d2.jpg)
オキナワウスカワマイマイ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/75/ea0f084ab1bca89144d1c410d2374c54.jpg)
ストレリチア
南国らしい植栽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/216f5e8c2b3ce442d10421256c5107a1.jpg)
沖縄の自然を生かした公園。
ジャングルの様相を呈していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/217169886e30f1a138aa4094e634bdae.jpg)
内地だと園芸店に売っている観葉植物がちょこちょこ自生していました。
絡みついている緑の葉はポトスだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/26125b387287c8b5a2644c75fb3aabc9.jpg)
それから、暗く高い木にぶら下がっていたのはオオコウモリ。
口永良部島(くちのえらぶじま)よりも南から台湾にかけて分布しているオオコウモリはクビワオオコウモリという種類。
首、胸のあたりが明るい色をしているため「首輪」の名があります。
いくつかの亜種があり沖縄島やその周辺に見られるのが亜種オリイオオコウモリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/af1500a986ceab4b782fbaca447b85f0.jpg)
今日は以上です。
最後まで見ていただき有難うございます。
アオタテハモドキの♂は、光沢のあるブルーがとても美しい色をしていますね。
公園、まさにジャングルみたいです。広い公園でしょうか。
大きなコウモリ、お顔がちょっと猿っぽいですね。
貴重な写真をありがとうございます😊
アクセス&コメントを有難うございます。
オオコウモリ、顔がお猿さんみたいですよね。私もそう思いました🐵
欠伸をしたら口の中のピンク色と牙が見えました。暗くなると、花や実を求めて飛び回るそうです。
公園は広い公園で短時間ではまわりきれませんでした。上の方にも登って行けるようでしたが、その元気も、時間もありませんでした😊