シロハラ
葦原のシロハラはすぐに葦の中へ飛んで入ってしまうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/413ef046a6e31de82319a0adca26b4e2.jpg)
その全貌が見えた時は少し得した気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1b/03a1960714951f8aa66a73e69135a1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/7e266ffdc75190385392cc26967d90df.jpg)
数センチ移動しただけでも前に葦や小枝がかぶってしまう事もよくあるので
ちょっぴり困りもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/e8347f0b6a0b38583f7a353a9dbf3502.jpg)
大雨覆先端に淡褐色の斑が見えるので、成鳥ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/02a86bb34ce641242caf5a2394b70f05.jpg)
薄っすら眉斑がみえる個体だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/8769231a300d738504be9741dccfb3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/31494a2d359f64673a2374dac67a0763.jpg)
第1回夏羽までの性は典型的な個体以外では外見からは分からないことが多いそうです。
Turdus pallidus Pale Thrush
ウスリー・アムール川下流域で繁殖し、朝鮮半島・台湾・中国南東部で越冬する。
日本には冬鳥として渡来し、本州中部以南で多い。広島県で繁殖例があり、対馬では巣立ち雛が観察されている。
TL24~25㎝
最後までご覧いただき有難うございました
日本には冬鳥として渡来し、本州中部以南で多い。広島県で繁殖例があり、対馬では巣立ち雛が観察されている。
TL24~25㎝
最後までご覧いただき有難うございました