顔が黒くなり始めたユリカモメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/6e612eedc84a9e3fa0d5b8f41a4e79bf.jpg)
じっと観察していると
胸からお腹にかけて少しピンクがかっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/d4d2d18395321080d83f403987f5bac7.jpg)
分かりにくいかもしれないので
団体さんを。
やはりお腹が薄ピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/98d0a1ebe2cd0a571cf38ca39bd927aa.jpg)
お腹が薄いピンクな個体と白い個体。
これって何の違いなんでしょ。
この間、同じ観察場所で撮られたyoutubeを見たら、やはりここのユリカモメを見てホルモンの関係かな?と言っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/6f1e2fd1a573ffc811e65a89e9ab8f62.jpg)
詳しく知っている方はいらっしゃいますか?
ユーラシア北部・イギリス・アイスランドで繁殖し、冬は南下して越冬。
ユーラシアやアフリカの赤道近くまで渡る個体もいる。北アメリカ東海岸に渡るものもある。
日本には冬鳥として渡来し、北海道から南西諸島まで広く見られる。
TL37~43㎝
WS94~110㎝
ユーラシアやアフリカの赤道近くまで渡る個体もいる。北アメリカ東海岸に渡るものもある。
日本には冬鳥として渡来し、北海道から南西諸島まで広く見られる。
TL37~43㎝
WS94~110㎝
今日も夏の雨を最後までご覧いただき有り難うございました。
これって同じ種類なんですか?
何ででしょうね。
セッカの繁殖の時に口の中が黒くなるのもホルモンのせいとか何処かで見たような。
コムクドリも。オスだけなら、ユリカモメもこれがオスとかね。
いつもアクセス&コメントをありがとうございます。
数年前にこのことに気付いた時は、種が違う?とか交雑?と思いました。
未だにはっきりしたことはわかりませんが・・・。
セッカもコムクドリも♂だけ口の中が黒くなるなら性の違いかもしれませんね。思いつかなかったです。
アイルランドや北アメリカ東海岸に行って繁殖の頃の姿を見てみたいです。
コムクドリは、昨年初めて群れを見られたので私も詳しく知らないので、調べていたらコムクドリは♂も♀も嘴と口の中が黒いのだそうです。バードリサーチニユースに書かれていました。
また、色々教えてくださると嬉しいです。
宜しくお願いします。