微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

感じるということ

2016-10-16 04:32:21 | 
おはようございます

日曜の早朝はとても静かなものです
寒くなってくると虫の音もやんでしまい
静寂の世界となります

感じるということは
いろいろなものを感じます

身近な自然の中では樹や草花の気

人と接すればその人の気

気は感じるというよりも受け取ると言った方が良いでしょう
人から感じるものは心の奥にあるものかもしれません
言葉や表情に関係なく受け取るものがあります
命の気なのかもしれませんね

言葉では言い表せないものを
感じています

感じるといえば目に見えることもあります
以前は白い大きな塊が身体の中にすっと入ってきました

先日は黒い大きな風が入ってきたり

感じるということは無作為に感じること
作為をもって感じようとすると自らの心の表れとなって感じた気分になってしまい
真実を感じることはできません

自らが無になること、無作為になること、心が透明になるときに
ありのままの姿を感じることができます

良い一日を
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする