「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ミソサザイ・ルリビタキ・シメ』を観察

2022-02-28 19:13:50 | 野鳥観察

       ◎更新日;2022.02.28 byかんとく
☆観察日;2022.02.25(金)09:30~13:00
☆観察地;みかも山公園
◎観察種;ミソサザイ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シメ、他 計16種
 2022.02.25(金)撮影 みかも山公園
    
 (ミソサザイ)     (ルリビタキ)     (シメ)        (ジョウビタキ)
    
 (セツブンソウ)    (ユキワリソウ)    (アズマイチゲ)    (ザゼンソウ)
 東口付近の池ではカルガモの群れがのんびりと泳いでいた。野草の園では花を咲かせたセツブンソウ、ユキワリソウ、フクジュソウが観察されたが咲き始めたところで数は少なかった。野草の園の遊歩道沿いで落ち葉返しをしている1羽のツグミが観察された。大田和群生地へ向う途中の沢沿いでミソサザイ、ルリビタキ♀、ジョウビタキ♀が姿を現した。大田和群生地付近で3株のアズマイチゲが花を咲かせていた。三毳の関跡を経由して湿性自然植物園へ向う途中の林ではルリビタキ♀、シメ、コゲラ、ヤマガラ、キジバトが観察された。雑木林ではシジュウカラ、エナガ、ジョウビタキ♂が飛び回っていた。湿性自然植物園付近の池ではマガモ、カルガモが姿を現した。湿性自然植物園では数株のザゼンソウが観察された。付近の遊歩道沿いでは数株のセツブンソウが花を咲かせていた。
                     2022.02.28 byかんとく