「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『アオジ・カッコウ・ホウアカ』を観察

2022-07-03 16:01:09 | 野鳥観察

◎更新日;2022.07.03 byかんとく
☆観察日;2022.06.29(水)07:00~12:00
☆観察地;戦場ヶ原周辺
◎観察種;カッコウ、ニュウナイスズメ、アオジ、オシドリ、他 計30種
 2022.06.29(水)撮影 戦場ヶ原周辺
    
 (ウグイス)      (巣穴を掘るコゲラ)  (オシドリ親鳥)    (オシドリ雛)
    
 (ニュウナイスズメ)  (ホオアカ)      (囀るアオジ)     (カッコウ)
     
 (オオヤマフスマ)   (アヤメ)       (ハクサンフウロ)   (ヤマオダマキ)
 鳥友の「H」さんと戦場ヶ原へ出掛けた。赤沼から赤沼分岐間の遊歩道沿いの林をウグイス(囀り)、カッコウ(鳴き声)、ニュウナイスズメ、ヒガラ、キビタキ(囀り)が観察された。赤沼分岐から湯川沿いを展望台へ至る間にゴジュウカラ、アオジ、シジュウカラ、ヒガラ、ウグイス、ニュウナイスズメ♂♀、カッコウ、アカゲラが飛び回っていた。工事現場のホザキシモツケ群落周辺デッキへ向う遊歩道沿いではカッコウ、ホトトギス(鳴き声)、ツツドリ(鳴き声)、ビンズイ、ノビタキ、ホオアカ、アカゲラ、ニュウナイスズメ、コサメビタキ、アオジが観察された。湯川では1羽のオシドリ親鳥と5羽のオシドリ雛が泳ぎ回っていた。工事現場で引き返し赤沼へ戻る途中の湯川沿いの林で1羽のカッコウ姿を現した。次に向った湯ノ湖周辺の湯川沿いでは1羽のミソサザイ、4羽のキセキレイ、3羽のニュウナイスズメが動き回って餌を啄んでいた。湯ノ平湿原では2羽のマガモ♂と2羽のマガモ♀が観察された。温泉寺付近の草地をシカが動き回って餌を食べていた。
                                     2022.07.03
byかんとく