「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『イカル・ホオアカ・ノビタキ』を観察

2022-07-28 17:16:33 | 野鳥観察

       ◎更新日;2022.07.28 byかんとく
☆観察日;2022.07.25(月)07:30~12:00
☆観察地;戦場ヶ原&小田代ヶ原
◎観察種;ノビタキ、ホオアカ、イカル、アオジ、カッコウ、他 計24種
 2022.07.25(月)撮影 戦場ヶ原&小田代ヶ原
    
 (ノビタキ)      (アカゲラ)      (イカル)       (モズ)
    
 (アオジ)       (エナガ)       (オシドリ)      (ホオアカ)
    
 (トモエソウ)     (ハクサンフウロ)   (タマガワホトトギス)     (マイズルソウの実)
 赤沼車庫付近の林からカッコウの鳴き声が聴こえるが姿は見られなかった。赤沼分岐へ向う遊歩道沿いの林をイカル、ウグイス、アカゲラ、コサメビタキ、シジュウカラ、エナガが活発に飛び回っていた。湯川では十数羽のマガモの群れと2羽のオシドリがのんびりと休んでいた。工事現場へ向う戦場ヶ原ではノビタキ、ホオアカ、モズ、アオジ、トビ、ノスリが姿を現した。工事現場で引き返し赤沼分岐から小田代ヶ原へ向った。小田代ヶ原の展望台付近ではモズ、ホオジロ、アオジが姿を現し囀っていた。小田代ヶ原から泉門池を経由して北戦場へ向う途中でモズ、カッコウ、ノビタキ、ホオアカ、コゲラが観察された。北戦場から赤沼車庫へ向う国道120号沿いではエナガ、コサメビタキ、ノビタキ、ホオアカが林の中を飛び回っていた。戦場ヶ原や小田代ヶ原の木道沿いではトモエソウ、ホザキシモツケ、カラマツソウ、ウツボグサ、クガイソウ、タマガワホトトギス、キオン、ソバナが花を咲かせていた。
                  2022.07.28 byかんとく