◎更新日;2025.01.31 byかんとく
☆観察日;2025.01.26(日)
☆観察地;稲敷蓮田&稲波干拓地
◎観察種;ムナグロ、タゲリ、オジロトウネン、オオヒシクイ、他 計43種
2025.01.26撮影 稲敷蓮田&稲波干拓地
(セイタカシギ) (タシギ) (ハマシギ) (コチドリ)
(クサシギ) (タカブシギ) (ムナグロ) (オジロトウネン)
(タゲリ) (オオヒシクイ) (チョウゲンボウ) (ミヤマガラス)
稲敷大橋付近の蓮田を動き回って6羽のセイタカシギが餌を啄んでいた。野田奈橋付近の蓮田でコチドリ、ハマシギ、ムナグロ、クサシギ、タシギが観察された。野田奈川の上空にミサゴが姿を現した。弁天水門付近の蓮田をコチドリ、オジロトウネン、タカブシギ、ムナグロが動き回って採餌していた。付近の畦道や葦原ではタヒバリ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タシギ、タゲリ、ホオジロ、カワラヒワ、オオジュリンが姿を現した。西の洲の水路ではハシビロガモ、バン、オオバンが観察された。西の洲の上空をトビ、ノスリ、チュウヒが飛び回っていた。稲波干拓地では約30羽程のオオヒシクイが二番穂の中で休んでいた。周辺の電柱に1羽のチョウゲンボウが留まっていた。甘田干拓地の田圃ではミヤマガラスの群れが観察された。
2025.01.31 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
- 『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
- 『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
- 『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 6年前
- 『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
- 『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
- 『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
- 『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 7年前
- 『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 7年前
- 『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
- 『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます