◎更新日;2025.02.03 byかんとく
☆観察日;2025.01.29(水)
☆観察地;北印旛沼&坂田ケ池
◎観察種;ヤブヨシキリ、トモエガモ、ミコアイサ、ヨシガモ、他 35種
2025.01.29(水)撮影 北印旛沼&坂田ケ池
北印旛沼
(ヤブヨシキリ) (ヤブヨシキリ) (ヤブヨシキリ) (ヤブヨシキリ)
坂田ケ池
(トモエガモ♂) (トモエガモ♀) (ミコアイサ♂) (ミコアイサ♀)
北印旛沼に着くと多くのカメラマンが舟戸橋から葦原方向を覗き込んでいる最中であった。周辺を双眼鏡で眺めると舟戸橋の下の葦原に目的のヤブヨシキリが姿を現した。葦原に入ったり出たりを繰り返していた。暫く観察していると風が強くなり姿を現さなくなった。近くの船着き場のモモイロペンギンのカッタ君の様子を見に出掛けた。カッタ君は船上で漁師から餌を貰っている最中であった。船着き場周辺ではアオサギ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、カイツブリ、オオバン、ユリカモメが観察された。周辺の茂みではカワラヒワ、モズ、アオジが姿を現した。次に向った坂田ケ池ではマガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、トモエガモ、ミコアイサがのんびりと泳いでいた。遊歩道沿いの茂みではシロハラ、カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、アオジが姿を現した。坂田ケ池の上空を飛んで行くトビ、ノスリが観察された。
2025.02.03 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
- 『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
- 『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
- 『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 6年前
- 『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
- 『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
- 『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
- 『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 7年前
- 『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 7年前
- 『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
- 『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます