みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

特急「あさぎり」20000形RSE/371系乗り納め旅行 前編

2012-02-11 21:14:13 | 乗り鉄
3月のダイヤ改正で運用が終了する、小田急20000形RSEとJR東海の371系による特急「あさぎり」の乗り納めのために2/11の今日に日帰りで旅行に行ってきました。 朝は東横線で渋谷に出て、山手線で新宿へ。新宿から小田急20000形RSEの特急「あさぎり1号」に乗車します。ホームに入ると、先発の特急「はこね1号」が入線していたんですが、この電車も20000形RSE。しかも20001編成の方でした。20000形は2編成のみなので、今日は両方を使用していたことになります。この「はこね1号」を見送って、しばらく待つと「あさぎり1号」の20002編成が入線してきました。なお、20000形RSEのRSEはResort Super Expressの略です。20000形RSEには、10年以上前に仕事の関係でよく松田→町田で乗車していたんですけど、最近は御殿場方面へ行く用事の際でも利用することが無かったので、久しぶりの乗車です。しかも今回は、廃止前ということで贅沢にグリーン車(小田急ではスーパーシートと呼称)を利用しました。 . . . 本文を読む
コメント

札幌周辺での列車撮影 後編

2012-02-08 21:32:55 | 撮り鉄
2/5に出張での仕事終了後、飛行機までの時間に撮影した列車写真の続きです。 岩見沢から札幌に戻ると、ちょうど寝台特急「北斗星」が到着した後でした。ちょうど正午になる頃でしたので、定刻では11:15着ですから30分程度は遅れていたのでは無いでしょうかね。ところがどっこい、この後に「トワイライトエクスプレス」が到着。こちらは定刻では9:52着を12:25着くらいでしたので、およそ2時間半以上の遅れです。これでは特急券も払い戻しですねえ。こちらは思わぬ時間に撮影できてラッキーでしたが。 . . . 本文を読む
コメント (4)

札幌周辺での列車撮影 前編

2012-02-06 22:07:32 | 撮り鉄
前回の記事で書いた札幌出張の仕事は、土曜日の深夜(正確には日曜日0:45)で終わってまして、前回の記事をホテルに戻って書いた後は力つきて寝ました。 それで日曜日の朝は8時過ぎに目を覚ましまして、この日は仕事が無い物の、帰りの飛行機は余裕を持って夕方に取っていたので、昼間は暇になりました。 雪まつり会場は土曜日に見たし、少しカレンダー用の写真でも撮りに行くかと思い、カメラを持って列車に乗りました。 . . . 本文を読む
コメント

札幌出張中

2012-02-05 02:20:29 | 日常
2/3の金曜日午後から出張で札幌に来ております。 2/3は昼すぎに東京を出て、夕方に札幌市内の仕事先に直接向かい、夜の23時過ぎに仕事終了でしたので、なーんにもしなかったのですが、2/4は仕事が午後からだったので(その代わり終了したのは24:45ですが)、午前中に明日から開催予定の「さっぽろ雪まつり」大通公園会場を見てきました。まだ作成途中の雪像もありましたけど、おおむね出来上がっている物が多そうでした。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ぐるっと1周になるはずだった旅行 後編「急行きたぐにで新潟へ」

2012-02-03 01:01:02 | 乗り鉄
ぐるっと1周になるはずだった旅行の後編です。 1/28に東京から出発し、回り道をしながら大阪へたどり着いて、急行「きたぐに」に乗車しました。急行「きたぐに」は今や唯一の583系を使用した定期列車です。登場時に使用された特急列車の名前から、月光形と呼ばれる581系/583系。昼間は座席特急、夜は寝台特急として使用されるため、電車三段式寝台兼座席車という特異な車両として登場しました。 581系が直流1500V+交流20000V60Hz対応、583系が直流1500V+交流20000V50Hz/60Hz対応となります。一見すると使用効率のよい車両に思えましたが、座席車としてはボックスシート(一応、急行型よりもゆったりしている)とサービスが485系より見劣りし、寝台に直すのも手間がかかる上に三段寝台自体が二段寝台や個室寝台の普及後には非常に見劣りすること、昼夜問わず走ることでの車体酷使による劣化進行もあり、新幹線網の発達に伴って徐々に活躍の場を狭めていきました。 419系、715系、715系1000番台等の一般形化改造された車両も多数有りましたが、昨年春で全てが引退。残ったのは、「きたぐに」のJR西日本の「きたぐに」用583系10両編成3本と、JR東日本の臨時列車用6両編成1本だけとなり、ついに今年の春の改正で定期運行を終了する予定です。なお、臨時化後は7連での運用となるため、おそらく現状で連結されているA寝台1両とグリーン車1両は廃車になると思われます。 . . . 本文を読む
コメント

ぐるっと1周になるはずだった旅行 中編「大阪駅と急行きたぐに」

2012-02-01 20:35:47 | 乗り鉄
急行「きたぐに」に乗車すべく、東京からぐるっと回って東京へ戻るはずだった旅行の中編です。 1/28に朝から東海道新幹線、東海道本線、関西本線を経由して新今宮に到達したのは夕方5時頃でした。日中は、大雪で「きたぐに」が運休するんじゃないかと、スマートフォンでびくびくしながら運転情報を見ていたんですが、この時点での運休情報が無かったので、この日は運転されると判断。そうなると「きたぐに」にはシャワールームもありませんから、先にお風呂に入っておきたいところでしたので、新今宮駅から歩いてすぐの入船温泉に入りに行きました。入浴料は410円だったかと。けっこう広くて快適でした。入浴後は、Kさんの希望でちょっとだけ阪堺電車に乗ることに。19:20に梅田で大阪在住の仲間と会う予定でしたので、時間を計算して住吉公園まで行き、南海電車で新今宮へ戻るようにしました。 . . . 本文を読む
コメント