昨夜の稲庭うどんの件で、もう一つ麺類の話を思い出した。
飯田線南部地域の浦川駅で列車を降りて、駅前大通(と言うか、道はそれしかないけど)を歓迎のアーチを越えてずんずん進むと、およそ100メートルほど進むと。道が右に折れる。丁度その折れ目に一軒のラーメン屋というか中華料理屋がある。看板がそれ程ハッキリと出ていないので、注意しないと見過ごしてしまう。この小さな町の、あまり華美でない、ごくありふれたラーメン屋が、実はなかなかどうして大した物なのである。
なにやら普通のラーメン類以外に、ちょっと変わったラーメンが何種類か置いてあるのだ。
僕はこの店で「味噌カツラーメン」なる物を食べた。
味噌カツは名古屋の名物だが、それがラーメンなのだ。いったいどのような物かと言えば、「普通のラーメンに味噌だれのかかったカツがのっている」といった単純な落ちではない。確かにメンにカツがのっているのだが、ラーメンのスープは無く、代わりに味噌味の「餡」がかかっている。餡掛けの焼きそばを思い浮かべていただければ、形状はだいたい合致しているだろう。
その少し堅めの餡をメンに絡めつつ、カツと一緒に食べるわけだ。
味の方はこれはもう、好みの問題だから言うのも何だが、僕は結構好きだったりする。
さて、今日限りで北海道の3セク「ふるさと銀河線」が廃止になりますね。また一つ北海道の長大路線が無くなると思うと、鉄道旅好きとしては悲しいものがありますね。僕もだいぶ前に1度だけ乗ったことがあります。
飯田線南部地域の浦川駅で列車を降りて、駅前大通(と言うか、道はそれしかないけど)を歓迎のアーチを越えてずんずん進むと、およそ100メートルほど進むと。道が右に折れる。丁度その折れ目に一軒のラーメン屋というか中華料理屋がある。看板がそれ程ハッキリと出ていないので、注意しないと見過ごしてしまう。この小さな町の、あまり華美でない、ごくありふれたラーメン屋が、実はなかなかどうして大した物なのである。
なにやら普通のラーメン類以外に、ちょっと変わったラーメンが何種類か置いてあるのだ。
僕はこの店で「味噌カツラーメン」なる物を食べた。
味噌カツは名古屋の名物だが、それがラーメンなのだ。いったいどのような物かと言えば、「普通のラーメンに味噌だれのかかったカツがのっている」といった単純な落ちではない。確かにメンにカツがのっているのだが、ラーメンのスープは無く、代わりに味噌味の「餡」がかかっている。餡掛けの焼きそばを思い浮かべていただければ、形状はだいたい合致しているだろう。
その少し堅めの餡をメンに絡めつつ、カツと一緒に食べるわけだ。
味の方はこれはもう、好みの問題だから言うのも何だが、僕は結構好きだったりする。
さて、今日限りで北海道の3セク「ふるさと銀河線」が廃止になりますね。また一つ北海道の長大路線が無くなると思うと、鉄道旅好きとしては悲しいものがありますね。僕もだいぶ前に1度だけ乗ったことがあります。