腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今朝は更新がちょっと遅くなりました。

今朝、うちのHPからの修理のお問い合わせが結構多くて、そのお返事に時間がかかってしまいました。

以前にもブログで書いたように思いますが、修理依頼の内容が『動かない』だけのお客様がチラホラいらっしゃいます。
もう少しヒントをいただけませんでしょうか?(笑)

クォーツの時計ならば電池切れだけかもしれませんし、手巻きや自動巻きなどの機械式であれば分解掃除が必要かもしれません。

時計のブランド名(メーカー名)、種類、電池式か機械式か、不良箇所などを書いていただけたら、返信メールで大体の修理金額はお伝えできると思いますので。

よろしくお願いします。


で、店主もまだまだ知らない名前(ブランド)の時計のお問い合わせがあります。そういった場合はYahoo!、グーグル等をフル活用して調べるようにしていますが、普段から腕時計雑誌もチェックしてますよ。

数日前買った『時計Begin』↓
 威張り系って...(^^;)

自分のしている腕時計で威張る人ってどうでしょう?逆に格好悪いと思いますが。

特集のタイトルは別として、『時計Begin』は数ある中で、店主が好きな時計雑誌の一冊。
他にも色々ありますが、出版社によって傾向が随分違うように思います。

“とにかく腕時計はROLEXが一番”という感じの雑誌  無難なのはわかりますがねぇ

“何故かパネライを一切前面に出さない”雑誌  何故だ!? 店主は好きですよパネライ!

“後半がほとんどお店の紹介”という雑誌  ゲンナリします。

総合的に見て店主は『時計Begin』が一番好きであります!
発行元の世界文化社さん、これだけ持ち上げたから何か下さい。

そういえば、以前懸賞に当たったのは『WATCH NAVI』でした。
『WATCH NAVI』も良い雑誌です!  もっと何か下さい!(笑)


店に雑誌がかなり溜まってきている腕時計修理専門店トゥールビヨン店内。
ゴルフ雑誌や週間ポストもあります(><)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎月第3水曜日にここフレスポ東大阪店長会があります。が、今月は明日が春分の日の祝日に当たりますので、今日開かれることになりました。PM3時から約1時間お店が留守になります。したがって電話・メール等の取次ぎはできませんのでご了承くださいませ。
途中、ゲーセンなどに寄り道していなければ4時過ぎには戻っています。(笑)

店長会って何してるのかって?

売上悪いテナントの店長は腕立て伏せ50回ですよ!
うちなんか毎回腕立てしてるから、腕回りが中山きんに君みたいになってしまってます。

...ウソです。


会議中はこの看板が目印↓
 休憩しているわけではないのですが...

アメリカ映画などでよく刑務所に入れられたら、こんなボード持たされて写真撮られてますよね。


で、受付カウンターにデジカメ置いて、タイマー撮影してました。シャッターボタン押して看板持ってポーズを取ってたら、不意にお客様がご来店!無情にもちょうどシャッターが... あわわ~!

その時の写真↓
 ぷぷぷ~ 見事な慌てっぷり(笑)


というわけで、ちょっとだけご不便をかけますが、宜しくお願いします。


明日も出勤しますので、丸々2週間働き続ける腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
頑張りまっせ~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はここフレスポ東大阪に4ヶ月ぶりに献血カーが来ています。
こちら↓
 開店前に立駐の階段を上って撮影。

数週間前からモールのあちこちにポスターが貼ってありましたから、今日だというのは知ってましたが。
このポスター↓



本来、注射は嫌いです。(好きな人っているのかな?)
が、献血するのは好き。


店主の献血に対する意気込みを顔で表現してみました↓



「元気があれば献血もできる! 400mlダーッと採ってください!」


この写真、店内で撮ったのですが、受付カウンターの方向いて撮ってます。今この瞬間にお客様が来たらどうしようかとちょっとドキドキしました。(笑)

献血手帳もペロンペロンの磁気カードになってしまいました。首都圏では私鉄もJRもバスもキヨスクでの買い物も一枚のカードで清算できて便利になったとか。
なんでもかんでもカードの時代。失くすとえらいことです。気をつけて。


いつもニコニコ分割払いの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
献血はお昼休みに行ってきます!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちのホームページの『腕時計トリビア』のコーナーに“スポーツ中にボールを打ち損ねると手が痺れるが、時計も痺れる”というのがありますが、昨日、その問題がスッキリ解決しました!


昨日の昼過ぎ、お父さんがご来店されておもむろにズボンからベルトをスルスルっと抜きました。

げげ!店の前でご開チンか!?と思ったら、ベルトのバックルに時計が付いていて
「この時計の電池交換をしてくれ」と言われました。 ホッ。

こちらのベルト↓
 お洒落なゴルフのデザイン(笑)  笑ってはいけない!

そしてバックルをパカッと開けると↓
 時計が出現。

あまりのすばらしい機能性にデジカメもピンボケ(笑)  笑ってはいけない!

このベルトをしていたら、ゴルフ中でも時間がすぐわかる。インパクトの衝撃も影響なし。すばらしい。どこに売ってるのかなぁ。百貨店の紳士服売り場にありそうな感じがしますね。今度、高島屋あたり見に行ってみよう。


高島屋には行くけど、紳士服売り場にはいかないと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
このベルトをするにはまだまだ経験が足りません。ちょっとした勇気も必要。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝の大阪もそこそこ寒いです。
気象庁、開花予想をスカタンしましたね。コンピューターの入力ミスだとか。
どれだけのスーパーコンピューターか知りませんが、モニター見ながら開花予想してたの?って感じです。
標本木はまだ蕾も固く、今日明日で咲きそうもないのにパソコンがOKと言っているからGOサインを出す...GOサインのENTERボタンが核ミサイルのボタンでなくて良かった。
まぁ、3月に入って一気に冬に逆戻りした感はありますが。それにしてもお粗末。

そんなこんなの3月半ばですが、先日お預かりしていたROLEXがOH仕上がって戻ってきました。
こちら↓
 オイスターパーペチュアル DATE Ref.6916

大阪府藤井寺市在住のN様所有。製造番号から1974年製だと思われます。

レディースで3連ブレスのコンビ、なかなか珍しいですね。

3連ブレスとは1コマの形が3分割されているものを言います。スポーツモデルに多いですね。

3連に対し、こちらが5連ブレス↓
 ジュビリーブレスとも呼びます。ドレッシーな感じ。

N様の6916のブレスサイド↓
 いわゆる巻き込みタイプ。

通常裏ブタはツルンとしているのが普通ですが、このROLEXのように年代物の場合は刻印が入っています。

こちら↓


見えるかな? REGISTERED DESIGN    STAINLESS STEEL と書かれています。
REGISTERED DESIGN=登録意匠のことです。ROLEX独特のギザギザの裏ブタのデザイン登録をしてますぜってことか。

こちらが文字盤の拡大写真↓

数日前ご紹介したアップライトのバーインデックス。ドーム型プラスチック風防といい、レトロ感タップリで良いですね。

N様大事にお使いくださいませ。


長いこと花見に行っていない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
夜桜ってなんだか妖艶な感じしますよね。 あれ?ムラムラするのは私だけ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は店のパソコンのインターネットエクスプローラーがなかなか言うことを聞かず、モタモタしてました。
やっとブログ更新できそうです。

と思っていたら、上品な感じのお母様お二人がご来店。なんと二人合わせて7本の電池交換。

こちら↓


ありがとうございます!


そう言えば、うちの店がオープンした一昨年の6月に、一気に13本の時計を電池交換で持ってきてくれたお爺さんがいましたが、もうそろそろ電池が切れる頃ではないかと思いますが、いかがでしょうか?
一人で一気に13本の記録は抜かれてませんよ~!(笑)
また来てくださいませ。

かなりご高齢だったので、ひょっとしたらお爺さんの方が先に切れて...

あわわ!何という不謹慎な!申し訳ございません!
今度来ていただいたら“肩たたき券”でもお付けします。


今朝のご婦人も、先日亡くなられたご主人の時計だそうで、片付けていたら一杯出てきたそうな。
しんみりした話になりましたが。

昔の人の方がたくさん時計持ってるんですね。今は携帯があるからなぁ。

あ、お母さん取に来た。元気出して頑張ってくださいね!時計大事に使ってあげてください。


若者には厳しく、高齢者には優しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
男性には厳しく、女性には優しい一面も持ち合わせています。  ...なんじゃそれ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お早うございます。
休み明けで体がちょっとだるい感じですが、一昨日のブログでSMAPをこき下ろしたら、見事にアクセス数が跳ね上がって、正直ビビッておりますトゥールビヨン店主です。(^^;)

そうか!検索ワードで“SMAP”という単語が引っかかったのか!?
確かに連日腕時計の話ばかりチマチマ書いていても、一部の熱烈なマニアか時計修理で検索してたまたま目に付いた方しかアクセスしませんもんね。おっと、店主に興味があるという方もいらっしゃるかもしれない。(うぬぼれもいいかげんにしろ!)

別にアクセス数を上げる為に書いているのではなく、まさしく日記感覚で店主のライフワークの一環として書いている訳ですが...


「時事ネタのキーワードを使えばアクセス数が増える」...うひひ




“なんとか還元水” これでしょう!(もう遅い?)


店主はコーヒー好きです。毎朝出勤したらコーヒー煎れてます。
水はと言いますと、同じモール内のイズミヤさんで“電子イオン水”なるものを貰ってます。
最初に専用のポリタンク(3ℓ)を購入したら、後は1日6ℓまで無料。
こちら↓

この“電子イオン水”はお米を炊くとか、煮物に使うとか、お茶やコーヒーを煎れる時にご使用くださいと注意書きが書かれています。

松岡農水大臣、6ℓまで無料ですよ!

お茶やコーヒー...しまった!100g数百万の最高級凍頂烏龍茶葉を使ってお茶を煎れたと言われてしまってはまずい!

しかし、冷静になってみると、なんとか還元水の装置も、1本5000円のミネラルウォーターも、最高級茶葉やコーヒー豆も光熱費や水道代として計上するのは無理がありますよね。中学生か、ちょっと頭の回転の良い小学生でも判断できますよ。
なぜ国会議員の先生がチビッ子でも見破れる程度の言い訳をするのかね、まったく。


先週くらいに“なんとか還元水”って使えば良かったなぁ。ちょっと遅かったね。


今なら...“ボンバルディア”か!?しかしあの全日空の機長、やりましたね!“あっぱれ”あげてください。 “ジェットでGO!”相当やってたんですかね。(笑)

昨日、叔父の家で晩御飯ご馳走になったのですが、本日24歳の誕生日の従姉妹(元日に京都で凶のおみくじを見事に引き当てた)が
「手動で車輪を下ろす」を本当に車輪格納庫まで人が行って、手で車輪を下ろすんだと思っていたらしい。 チーン

機長「副操縦士君、ここは君に格納庫まで行ってもらいたい」
副操縦士「いや、やはりこの場合は機長自らが行かれるべきでしょう」
機長「私は今から機内アナウンスするんだよ!君が行きたまえ!」
副操縦士「この前、私がCAとの合コンをセッティングしたじゃないですか!」
機長「う~む、しかしあの時一番はしゃいでたのは君だったぞ!」
副操縦士「そうでしたっけ?じゃあ、今日のところは僕が行きますよ。ちょっと厚めの軍手って無かったですかね?」
機長「ないな~、仕方がない、素手で頼む!」

なんて会話がボイスレコーダーに残ってたりして。
死者や怪我人が出てたらこんな冗談書けない...ね。


不正会計処理をしている国会議員の方々、並びに航空関係者も暖かい目でこのブログを見守って欲しいと切に願う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
明日はチマチマ時計ネタ書こう。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は、全国4500万人(推定)のジャニーズファン、特にSMAPファンを敵にする覚悟のトゥールビヨン店主です!店主は怒ってます。

昨日の『SMAP×SMAP』のスティービーとの共演ですよ!

なんじゃありゃ!? ほんまに歌手?

木村拓哉はなんだかやたら格好付けすぎてたし、草剛はか細い声だし、稲垣吾郎は思いっきりカタカナ英語だったし、香取慎吾はベラベラステーションやってるくせに何箇所も発音間違ってたし、中居正広は...歌わないでくれ!頼む。



しかし、スティービー・ワンダーは相変わらず歌うまいね。(当たり前だが)
HOHNER社製のクロモニカ280、すばらしい音色。最高!


店主が学生だった頃、よくスティービー・ワンダーの“PART-TIME LOVER”をCDに合わせて歌っていて、当時の彼女に「どうせ私との関係もパートタイムなんでしょ!」と言われ、ドン引きしてしまったことがあるくらい彼の曲には思い入れがあります。




“SUPERSTITION”、“MASTER BLASTER”、“YESTER-ME,YESTER-YOU,YESTERDAY”、“A PLACE IN THE SUN”、“STAY GOLD”など、名曲がいっぱい。特に店主のお気に入り中のお気に入りは“OVERJOYED”ですかね。

もちろん“I JUST CALLED TO SAY I LOVE YOU”も名曲ですが、昨日あれだけSMAPがスカタンに歌ってしまって台無しですよ。CGで誤魔化せよ!CGで!...CGでは無理か! SEで誤魔化せよ!

スッパイ気持ちになった国内の歌手、アーティスト、音楽業界関係者、スティービーファンは4500万人より多かったと思います。(推定)


前回のビリー・ジョエルに続き、少々熱くなってしまった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
マイコーネタもあるからお楽しみに~。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




時計の文字盤に5分毎に刻んでいる目盛りのことを時計業界用語で“インデックス”と言います。

今日はインデックスのあれこれ。

一口にインデックスと言っても色んな種類があります。
まずはシンプルな“バーインデックス”
 シンプル イズ ベスト ですね。

こんなのも↓

このように、文字盤にインデックス(ブランドロゴなども)を張り付けていて、立体感があるものを“アップライト”と言います。
これに対して、文字盤に直接書かれているものは“プリント”と呼びます。

その他“アラビア”
 一番時刻が解りやすいです。

そして“ローマ(ローマン)”
 高級感漂います。

中にはこんなインデクッスも↓
 なんと十二支

安いファッションウォッチのようですが、驚くなかれ122万500円!
ボヴェ スポーツスター トリプルカレンダー THE SUMO
買うのにはちょっとした勇気が必要です。

その他にはダイヤ入りロレックスのような“ポイントインデックス”なんてのも。
12時位置はブランドロゴ、3時位置には日付窓があるため、12-2で10個のダイヤが入っているため“10(テン)ポイント”と呼びます。


文字盤やインデックスがその時計の印象を大きく左右します。


THE SUMOと言えば、昨日から春場所が大阪で始まりました。ミナミの難波周辺にもマゲ姿で浴衣姿の体格の良い若い衆がチラホラと。八百長疑惑を吹き飛ばして頑張ってほしいもんです。


21か22才頃、「プロレスラーにならないか」とスカウトされそうになったことがある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
見るのは大好きだが、痛いのはキライ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




腕時計の天敵と言えば水気や湿気。これが一番の大敵。
その次はと言うと、落下などの衝撃やショック。
そして意外と疎かになりがちな磁気。

今日は時計と磁気について。

現代社会において、我々の身の回りには非常に多くの磁石が存在します。オーディオなどのスピーカーはもちろんのこと、パソコン、携帯電話、バッグ類の止め具、ドライヤー、医療器具関係などなど。

磁石に時計を近づけると、針が勢いよくグルグルグル~っと高速回転したり、逆回りしたり、止まったりと異常な動きをします。

いわゆる“磁気帯び”です。

これを直すには“磁気抜き器”というすごい最先端のハイテク機械があります。
こちら↓
 デンデン太鼓のようですが、違います。(笑)

うっかりパソコンの近くに置きっぱなしになってませんか?
こんな風に↓
 ワザとらしい置き方で申し訳ない。


国産、海外メーカー問わず、磁気に強い時計が発売されています。
耐磁時計と呼びます。上の写真の店主の時計も耐磁時計で安心。

まずはIWC
こちら↓
 インヂュニア オートマチック 79万8000円。

磁気をブロックするため特殊な高伝導素材で作られた軟鉄製インナーケースで機械をガッチリとガード。
こんな感じ↓
 8万A/mの耐磁性能を実現! すごいね。

そして今はラインナップから外れていますが、目玉が飛び出るほどプレミアが付いているROLEXのミルガウス。
これ↓
 Ref.1019

ミル=1000なので1000ガウスの高耐磁性を誇ります。秒針が稲妻のようなデザイン。医師や無線技師向けとして1950年代後半に製造されました。
また復活してほしいもんです。

次はボール・ウォッチ↓
 エンジニア ハイドロカーボン TMTⅡ 価格未定

耐磁1万2000A/mに加え、-35℃~+45℃という温度差に耐えられる構造。しかも300m防水。
冒険野郎にはもってこいの時計。


皆様の周りにも密かに磁気が迫ってきておりますよ。上記のような時計をお持ちで無い方はご注意を。


お昼の時期が迫ってきているのでボチボチお腹が空いてきた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
...こんな落とし方では“喝!”ですなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »