ni-tomoの日記

日々のモチベーションの源をダラダラとつづってます

スマコ、振り出しに戻る

2012-12-21 23:58:14 | 独り言の日

昨日に続き、本日も私の頭の中は故障した(と思われる)スマートフォン(愛称:スマコ)でいっぱい。今日は昨日より30分ほど早く退社し、閉店10分前のドコモショップに駆け込みました

金曜日のドコモショップはめちゃ混み。私が入店した時点で13人待ち。私の番号が呼ばれたのは閉店後50分後のことでした。

小心者の私は、スマコの故障は私の勘違いで目の前にいるカウンターのお姉さんの残業が無駄になったらどうしよう・・・とそればっかり考えてて、「あのですね・・・電源ボタン押しても全然反応無くて充電もできないんです・・・」と恐る恐るスマコの現状を報告。お姉さんは現状確認のため
「念のため、ショップの充電器を接続してよろしいでしょうか?」
「ショップの電池パックを試してみてよろしいでしょうか?」
と、作業を進めていき、そのたびに
「やっぱり私の勘違いだったら、どうしよう・・・
と、怯えていた私。一通りの確認後、お姉さんが
「nitomoさん、本体の内部に何らかの不具合が発生して電源が入らなくなったようです。」
と説明してくれた時は、「私の勘違いじゃなかったぁ・・・」と一安心。今日は代替機を借りて、修理の依頼をすればいいのかな、でも何で不具合が発生したか理由を追求されたらどうしよう・・・とドキドキしている私にお姉さんが言ってきた言葉は、私が全く想像していなかったものでした。

「お買い上げから1年以内ですので、本体の保証期間中です。よろしければ同一機種の新品と交換させていただきたいのですが・・・」

えっ新品と交換
「でも電源が入らないので本体のデータ移行ができないのですが、よろしいでしょうか?」
はぁ、よろしいです。SDカードに入ってる電話帳だけで充分です。
その後、親切なお姉さんに誠意を見せたくて
「あっ、私保証書持ってきたんですけど・・・」
と、申し出たら
「大丈夫ですよ。購入履歴がわかりますから。」
と、笑顔で返してくれました。ヨカッタ、いつも同じドコモショップで購入してて。これからも同じショップで買うからね。

そんなわけで、今私の手元には9ヶ月前に遡った状態のスマコがいます。出来ないながらもアプリをダウンロードしたり、OSのバージョンアップをしたりして、自分なりに育て上げたスマコが、生まれたばかりの赤ちゃんに戻ってしまいました。でも修理で長期間自分の手元から離れるよりは新品と交換の方がいいものね、うんうん


スマコ冬眠中

2012-12-20 21:57:17 | 独り言の日

昨夜、愛用スマートフォン(MEDIAS N-05D 愛称:スマコ)を充電後、しばらく放置。寝る前になって電源ボタンを押したところ全く反応が無い。
「どうしたのかなぁ~・・・落ち着け、nitomo」と自分に言い聞かせながら電池パックを外して再度セット。新呼吸して電源ボタンをポチッ・・・いつもより長押し。が、反応無し。
「実は充電がきちんとできてなくて、電池切れになっちゃったとか??」と充電器にセット。しか~し、充電ランプすらつかない
「どうしちゃったのぉ、スマコ」と呼びかけても応答無し。しばらく考えた結果、「私もスマコも頭を冷やした方が良い」との結論に至りそのまま就寝。

で、今朝。私はきちんと起床したけれど、スマコは一向に目を覚まさず。言葉にするのが怖いけど、これはもしや・・・壊れた??

出社後、「今日はドコモショップに行くから定時で帰ります」とノー残業を宣言。こんなに大騒ぎしておきながら、ドコモショップのお姉さんが「ほいっとな」と簡単に直しちゃったら恥ずかしいよね・・・と、小心者ゆえの不安に襲われたけど、本日は恥ずかしい思いをしないで済みました。なぜなら、終業間際に厄介事にハマってしまいドコモショップに行けなかったから

スマホを生活必需品として使いこなしているわけではないけれど、使えないとなるとちょっぴり不安。以前使っていたガラケーを探し出して、直近1週間で約束をしている人達や会社関係の連絡先をメモって、直近1週間で約束事がある人にはからPCアドレスと自宅電話番号をメールで送信。この一連の作業だけでも、不便さを痛感

故障の原因は全くわからないのよねぇ。まだ保証期間内だし修理が必要ならお願いするつもりだけど、修理期間はどれくらいかしら。年末年始にもかかるから、時間かかるかなぁ。スマコは、いつ目を覚ますのでしょう??困ったなぁ・・・


『督促OL 修行日記』

2012-12-18 21:56:45 | 読書の日
督促OL 修行日記 督促OL 修行日記
価格:¥ 1,208(税込)
発売日:2012-09-22

「新聞の書評コーナーにおもしろそうな本が載ってたよ」と母に勧められて、読み始めました。

新卒で某信販会社に入社した筆者がコールセンターで奮闘する日々が書かれてます。タイトルどおり、支払督促のためにお客様に電話発信したり督促状を送付することがお仕事。
「お金払ってください」と言って、「はい、わかりました」で済む客なんてほとんどいない。しかも、筆者の担当は難敵揃いのキャッシング利用者。会社の利益のために債権回収の実績を上げていかなきゃいけないのに、客に脅されたり泣かれたりで、支払約束すらなかなかとりつけない。周りを見渡せば、心身共に病んでいって退職していく人ばかり。

・・・と、厳しい職場環境でキツいお仕事をしている話なのですが、暗くどんよりとした話ではなく、カラっとおもしろく読めます
私自身の仕事の業種や職種が本の内容と近いこともあって、参考になる部分もありました。

「今の仕事、キツいから辞めたい・・・」と思っている人や、これから社会人になる方にオススメの本です


『恋と音楽』

2012-12-16 00:05:32 | 舞台観賞の日

Photo パルコ劇場で稲垣吾郎ちゃん主演の『恋と音楽』を観てきました。ゴローちゃん初のミュージカル作品です。

ゴローちゃんが演じるのは人気ミュージカル作家田代。自分のイメージどおりの女優がいないため、新作のヒロインがなかなか決まらない。そんな時に田代のイメージどおりの謎の女「エリコ」が現れる。田代は彼女をヒロインにしたいが、田代以外の人間にはエリコが見えない。エリコは一体何者なのか?そして、新作ミュージカルはどうなるのか?

舞台モノの中で「ミュージカル」って、好き嫌いが見事にわかれると思います。「なぜ、突然歌って踊る?」「観てる方が恥ずかしくなる。」などなど、ミュージカルがダメな人の言い分はわからなくもない。なんで私はミュージカルが好きなのか?それは、舞台上で繰り広げられることが現実の世界とは違う世界だということがわかりやすいから。ミュージカル鑑賞は日常から私を切り離してくれるからです。

河原雅彦さんの演出はミュージカルの楽しさや魅力がおもいっきり感じられるものでした。
こういう時に思わず歌いたくなる気持ちはわかる・・・でも、現実に歌っちゃう人っている?現実にはいないけど、ミュージカルなら有りなのさってところが、テンポの良い歌と可愛いダンスとクスっと笑えるストーリーで展開されていきます。
鈴木聡さん脚本のゴローちゃん作品は今回で4作目だけど、どの作品も心がホッコリするような素敵なセリフがあるんですよねぇ。今回は「未来で過去は変えられる」という台詞が1番心に残っています。哀しくてツラい思い出も、これからの生き方で楽しい思い出に変わるっていうことですね。前向きになれる素敵な言葉だなぁ

河原さんが言うところの「その存在自体に多分にファンタジーを感じさせる」ゴローちゃんだからこそ、今回の作品は成立します。ミュージカルに必要なのは歌と踊りのスキルだけではないのです。恋も音楽も存在が目に見えるものではなくて、心で感じるもの。「幸せ」を心でたくさん感じることが出来る人が幸せになれるのです。多くの人に幸せなきゅんきゅん気分をもたらすためにも、今後もゴローちゃんのミュージカル出演に期待しちゃいます


目元の乾燥対策

2012-12-08 22:53:43 | 美容の日

Photo 仕事の繁忙期が長引いているうえに、風邪をひいてしまったこともあり、肌が荒れ気味
もともとが乾燥肌なのに、風邪のせいで水分が飛んじゃったのか、肌はかなり砂漠状態。特に目元がヤバい

愛用中のモイスチャーリポソームのアイクリームがなくなったので、コーセーのカウンターへ行ってきた。モイスチャーリポソームのアイクリームはさらりとした使用感なので朝も使えるところがお気に入り。でも、この乾燥具合だと、もう少し強力なクリームが欲しい。ってことで、カウンターのお姉さんに要望を伝えたところ、バイタルサイエンスのアイクリームをすすめていただいた
コックリとした使用感で、夜専用。私の場合はAQMWのリペアクリームを顔全体に塗った後に、目元だけにバイタルのアイクリームを塗るように、と指示を受けました。リポソームはクリームというよりジェルっぽい感じだけど、バイタルは重みのあるクリーム。砂漠化した目元に効きそうだわぁ。ちなみに、朝はリポソームを継続使用。ぷるぷる目元までの道程は遠いけど、頑張ります