シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

晩御飯(カレー)

2016-05-13 | 晩御飯当番
休みが長いのも善し悪しです 何故か・・・ですが、晩御飯作りに午後から夕方まで時間取られるからです 今回は、カレーライスをメインで献立作りました



カレーの肉は『豚ヒレ』『豚モモ』にしました









定番の『ジャガイモ』『玉ねぎ』『人参』『ニンニク』になります



肉は、脂身をそり落としてカットします



安価なカットトマトになります 別に『ケチャップ』『コンソメ』『醤油』『ウイスターソース』『牛乳』で味付けします



今回のルーは『熟カレー中辛』にしました









次は、キュウリの塩昆布漬になります



次は、鳥胸肉を使って『チキンナゲット』を作ります







フードプロセッサーで細かくカットします







調味料を入れたボールに鳥ミンチと最後にパン粉を混ぜれば、チキンナゲットの下ごしらえの出来上がりです







後は、食べ易い大きさに整えて、フライパンで焼くだけです 余ったナゲットは、冷凍保存することにしました





両面に焦げ目が、出来るまで焼けば出来上がりです





今回のサラダは、『新玉ねぎ』『アスパラガス』『アスパラ菜』にしました



次は、韓国海苔を使った料理を2品作りました







長芋を食べ易い大きさにカットして両面が焼けたら、醤油をサッとふり掛ければ出来上がりです







次は、スライスチーズに韓国海苔を巻いて、オーブンで1分程焼くだけです



チキンナゲットになるのですが、ケチャップをかけて頂きました 皆の意見として、ピザチーズをボールで作る時に一緒に混ぜて焼いても美味しいのではとの意見を頂きました 今度作る時に試してみようと思います



キュウリの塩昆布和えですが、最後に韓国海苔を混ぜてみました





韓国海苔のチーズ焼きになります





最後の〆にカレーを頂きました 美味しく頂けたのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで




シカクマメ種蒔き

2016-05-13 | 家庭菜園
奥さんから、日除け用のグリーンカーテン用の『シカクマメ』を早く植えて・・・との神の一声があったので、1個だけ余っているプランターにシカクマメの種を蒔きました





先ずは、牛フン堆肥と何時もの化成肥料等で土作りになります





ホームセンターで購入のシカクマメの種になります



もうすぐ、『豆系』『ニンニク』を撤収するので、その後に直ぐにグリーンカーテンが出来るように早めに成長してくれればと思います 他のプランターがあくまで、ポットに種蒔いて苗を育てようかと考えています 最終的には4個のプランターでの栽培を予定しています

では、次回更新まで


タイラバ釣り

2016-05-12 | 釣り
5月5日に、平戸にタイラバ釣りに行ったのですが、前日の福岡は悪天候で非常に風が強かったので、今年のタイラバ釣りは、もう行けないかな・・・と考えていたのですが、平戸の時化はおさまってきているとの情報(船長さん)で、釣りが前日の19時に決定しました



何時ものように早朝1時30分に我が家を出発です





宮之浦港に到着したのは、5時前でしたが、船長さんもお見えで、即出発でした









途中、日の出も見ることが出来ました



何時ものように、釣り初めて潮(大潮)が悪いようで(腕もですが・・)中々釣れない時間が長かったのですが、ようやくその時がきました 小ぶりの真鯛だったのですが、やはり釣れれば嬉しいですね



次も真鯛でした



次もお腹パンパンの真鯛でした



次はアラカブでした



次は、小ぶりな真鯛でした



次はアオナになります



最後は真鯛を釣ったところで納竿となりました





今回の船内の釣果になります 先輩方がしめでくれました



大分(耶馬渓)から来られたゲストの方が一番大きな真鯛(6kg強)になります 凄い迫力の真鯛です



皆で平等に分けた私の取分になります 釣果は写真に1枚だけ撮り漏れたようですが、真鯛6枚釣ることが出来ました また、来年になるのですが、予備として竿とリールをもう1セット買おうかと思います そう、帰りが唐津から大渋滞に巻き込まれて、宮之浦を出発したのは15時30分だったのですが、自宅に着いたのは20時頃だったので、当日は、魚捌けなかったので、翌日の早朝に雨の中捌きました

では、次回更新まで


ヤブカラシ(迷惑な雑草)

2016-05-12 | 掃除
昨年、根気強く除草剤をまいて、枯らしたつもりだったのですが、今年も、懲りずに『ヤブカラシ』の芽が3箇所から出てきました 本当にしつこい雑草です





除草剤は、普通薄めて使うのですが、原液のままかけました 今年もこまめに確認して、除草剤で対処したいと思います

では、次回更新まで

ランチ(中華系)

2016-05-11 | ランチ
また、娘と2人のランチでした 今回も晩御飯の食材と一緒に買いました 今回のメニューは『マーボ豆腐』『マーボ春雨』を作ることにしました



豆腐は一番安価な木綿豆腐になります



春雨も安価な春雨になります



マーボ春雨に入れる『ニラ』になります



合挽ミンチになるのですが、2種類のマーボ系を作るので、少し多めのミンチを買いました



2種類のマーボ系の同じタレになります 『豆板醤』がメインなのですが、今回は『コチジャン』も入れてみました







同時一緒に作ります











マーボ春雨になります



マーボ豆腐になります 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


アサツキ撤収

2016-05-11 | 家庭菜園
アサツキが暑さで、枯れてきたので撤収することにしました







球根は、干して置けば、また秋に植付け出来るので、干して保管しておきたいと思います アサツキは小ネギの代用で重宝していますょ

では、次回更新まで

晩御飯(真鯛のカルパッチョ)

2016-05-10 | 晩御飯当番
今回の晩御飯は、作る過程の画像が・・・上手くPCに撮り込めなかったので、出来上がりの写真しかありません



我が家のワケギが暑さで終焉がきたようなので、収穫して『ヌタ』を作りました 一緒に油揚げを入れました



前日、平戸にタイラバ釣りに行ったので、その真鯛の『カルパッチョ』になります



こちらは、真鯛のお刺身になります



豚ヒレカツになります



真鯛のアラ煮になります



豚ロースを味噌漬けにしていたのですが、その内の2枚をカツにしてみました



こちらは、豚ロースの味噌漬けをシンプルに焼きました



キュウリの塩モミしてゴマ油をかけて、最後にゴマをのせたものです



実家から送ってもらった『新玉ねぎ』『そら豆』にピザチーズをふり掛けて、オーブンで焼いたものです



美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


斧購入

2016-05-10 | 通販・買い物
小さめの斧を購入するために、あちこち、奥さん(我が家の財務大臣)連れて、ホームセンターを回ったのですが、ようやく、値段&小さめの大きさの斧を見つけて買いました







何故 斧が必要なのかですが、大きめの魚を解体するために買いました 我が家にも出刃包丁はあるのですが、残念ながら片刃のために解体(特に頭部分)が上手く出来ません・・・腕も8割以上はあるのだと思います そこで、両刃の小さい斧を買うことにしました 魚の骨は軟骨箇所に刃を入れれば簡単に切れるのですが、頭部と背びれ等の箇所は、包丁では刃も欠けそうだし・・時間が非常にかかってしまっていました この斧でスムーズに解体出来るようになるのではと思います

では、次回更新まで

物産展食材

2016-05-09 | 飲み会
職場の方々と連休明けに、皆で持ち寄って物産展(飲み会)を行うことになっているのですが、本当は、GW期間に実家(都城)に帰る予定にしていたのですが、熊本地震の影響で帰るを自粛したので、飲み会のお土産が・・・・・そこで、簡単に安価な食材でお摘みを作ることにしました



先ずは、ミニトマトを使った手軽なお摘みになります











お湯で湯がいたら、皮がむき易くなるので、皮むいて『青しそドレッシング』に漬けこめば出来上がりです











次は、キュウリをカットして、少し塩モミしてから『塩昆布』をまぶせば出来上がりです





もう1品は1年前の自家製ラッキョウ漬けが残っていたので、持っていくことにしました 今年もプランターにラッキョウ沢山植えているので、早く消費してビンをあけることも必要なので、職場の皆さんに消費手伝ってもらいます

では、次回更新まで


実家

2016-05-09 | 実家
実家から沢山の野菜、お米を頂きました



送ってきたのは、2箱分ありました



お米になります 20kg以上ありそうです



ニンニクの茎になります





新玉ねぎになります



ニンニクも2個入っていました 即、日陰干ししときました



沢山のグリンピースになります 皮向いて、冷凍保存しときました



そら豆になります



小ぶりですが、大根になります





お願いしていた、ニンニク卵黄になります 以前頂いていた分が、大分減ってきていたので助かります これを毎日4粒飲んでいるのですが、疲れがとれたように感じます 沢山の野菜等ありがとうございました

では、次回更新まで