goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

ヒゲ&トンからの逃避行 ~ Ⅱ

2009-09-13 19:28:10 | カァちゃんのたわ言
平日の為か、乗船者も海遊館の見学者も少ない。
デッキは、日差しが強く暑い。
船室を右へ左へと移動しながら、何も考えることなく眺めている。


              
        《 サンタマリア号の窓越しの写真 》

降船後は、地下鉄・大阪港駅へ歩く。
地図で確認はしているものの、方向オンチの私は、地元のオジさんに尋ねてみる。
えエッ? オジさんの指は、空に向かっている。  地下鉄じゃぁ?
地下鉄の駅が、陸橋にある? 階段を上って、たどり着く。
( 翌日は、ホテルの五階にバス乗り場があるのに唖然とするのだが! )
そこに、娘から電話。
3日間通しで使える2000円分の乗車カードを買う。 (結局は70円不足だった)
待ち合わせ場所の心斎橋駅で降りる。
東京の長男も神戸出張のついでに、逢える事になった。

 道頓堀・法善寺横町・・・ 歩くのが楽しい
                      筋トレ効果か? 足に疲れが出ない。

「 大阪らしい処で食事させて 」 と、おねだりしていたので、
“ 串かつ ” を選んでくれた。 すごく繁盛している店 『 だるま 』
散策している範囲内に、三店舗も構えていた。
 
  「 ソースの二度付けお断り 」

厨房用風なステンレス容器に入ったタレがテーブルにどーんと置いてある。
タレはこれだけで、後は食塩を “ 餅 ” にだけ指示があった。
衣のきめが細かく、パン粉が口に当たらない。
油は “ ヘッド油 ” を使用でサッパリ。
生ビールで喉を潤しながら、大阪の味を ・・・

二次会は、ワインを楽しみに。  白 ・ シャンパン ・ 赤 

       

明日もあることだし、ほろ酔い気分の所で引き揚げて、長男はホテルへ。
私は、娘夫婦のマンションへと向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棟方志功忌

2009-09-13 18:24:56 | 田園ものがたり
8 ・ 9月は、料理屋にとって苦労の多い月だ。
俗に、 『 ニッ、パチ 』 と呼ばれる、売り上げの少ないワースト・ムーン(?)。
蒸し暑いので、食中毒にも充分の注意が。
そして、種である魚介類の極端な不漁時等など。
めげてばかりは、いられない。                  
8月に入って、ヒゲの最初の仕事は、風鈴吊るし。
「 いい音色で、活躍してくれよ。 頼んだよ。 」 と声を掛けながら ・・・
階段からのお客さんが多いので、階段を踏みしめたタイミングで鳴らしたい!
2Fから長紐で吊って、お客には見えない所で、しかも程よく風鈴が鳴るポイントを ・・・ 

次は、階段の飾り(?)   
ある日、萬寿鏡の 『 甕のぞき 』 の空き壺が、4・5個あるのを見て、ひらめいた 
翌日、 “ サンコー ” で、 “ ホテイアオイ (タイワンナギ) ” “ ハス ” を買った。
壷に水を張り、水草を浮かべ、階段に配した。
                              
    ミ~ズに 漂~う  浮~き草に~   
余りの上出来に、ヒゲは小躍りしたのだが ・・・・
そんな甘いもんじゃなかった。
メンテの仕方が解からないので、一週間ほどで、黒くなり始めて、アレヨアレヨで全滅でした。
まぁ、しょうがない。
壷に水をたたえて、 “ ひしゃく ” を乗せて、飛び石でも配して、辛抱しよう。

次は、色紙 ・ 額の取替え。
志功忌 (9/13) が、近づくと ・・・
棟方先生の四天王・秋山厳氏のを用意しましょう。
沢山頂いた中で、 『 美人画 』 は、師匠の雰囲気が良く出ている。
その美人(?)画の中に、田園ママがモデルの色紙があるのも、愛嬌か (苦笑)

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番 ~ パートⅡ

2009-09-13 17:01:07 | ヒゲの毒舌
9月8日 朝5時 ---
老猫トンが、ヒゲを叩き起こしに来ました。 「 ご飯をくれにャ~あ 
しもた!? 昨晩、寝る前にエサを入れておくのを忘れてた。 (笑)
再び寝て、9時過ぎに起きた。
カァちゃんが買ってくれた、有難い “ サンドイッチ ” と水で朝食。
新聞を読み、仕事にかかる。 『 トンの水入れ 』 『 煮穴子の火入れ 』
ヤレヤレ、あぁシンド!

昼食用に買って置いた “ レンジで出来る クリーム・スパゲティ ” を取り出した。
説明書を見ると、なんと “ 牛乳 ” が必要ですと!?

その後、トンは籐の棚 (カァちゃんの洋服掛) に、ふてくされた様に寝ています。
こうして、音の全くしない、二匹(?)だけの一日が始まった。
ヒゲは、道楽のブログ原稿を書いて、 “ バリうま黒トンコツ ” C麺を頂いて、昼寝  

夕方起きて、夕刊に目を通すと、後は “ 酒肴 ” の用意。
今日は、じっと座ってても何も出ません。 自力で作らねばならないのです。
カァちゃんが用意してくれた、レタス&貝割れ ・ レバー煮 ・ おにぎり、
それとコンビニの “ たこ焼き ”
そうだ、和ヤンによると、東京では、たこ焼きにハイ・ボールとか。
カァちゃんは、大阪で贅沢三昧!
負けてなるもんか ・・・  熊本の夜は  ハイ・ボール  という訳で、
“ ジンジャー・ボール ” とシャレこもう? ニッカ・モルトとカナダ・Gで。
トンも、テーブルでじっと待っている。 「 何かちょうだいニャ~ 」
2人(?)きりの食事だから、仲良くしなくっちゃ。
カァちゃんがトンの為に準備した “ 鰹のなまり節 ” も半分ごっこ。

TVは、録画しておいた 『 スター・トレック 』
新シリーズは、イントロが気に入っている。
以前の、いきなり度ハデなイントロと180°変わって ・・・
女性シンガーの抑えたソングをバックに、なんとも汚いイカダが流れ、古い海図で
人類の漂泊の旅を示し、Sオブ・セントルイス号の懐かしい姿から、最近のロケットを
静かに流して、エンタープライズに渡す。
                               

へェー、ハデ好きなアメリカ人には、珍しい仕事だ。 アメリカも変わったか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする