熊日新聞を拡げたカァちゃんが叫んだ。
「 わあっー、お父さんにソックリたい! 」
熊本県のピアノ・コンクールで、ミドルマウンテンさんの息子さんが入賞していた。
新聞の写真で、ヒゲ夫婦はマウンテンさんの子供さんの生長した姿を確認したからです。
それが、冒頭の悲鳴!?
最後にお会いした日 ・・・ (前ブログあり)
田園の店で、息子さんが白でチェスの対局中でした。
ヒゲも、見守っていた局面は ・・・
ポーンが、 f2 ー g2 ー h2 と並び、 キングが g1 に居ました。
突然、黒ルークが d1 に飛び込んでチェックです。
ギャラリー凝視の中、どうするのか?
息子さんは、キングを手にして考えています。
ルール通り、キングを倒すのか?
はたまた、キングを放り投げて泣き出すのか? (笑)
すると、少年は何と! キングを、ジッと h1 に寄ったのでした。
なんて実戦的な動きでしょう。
言うならば、実際の戦争で洞くつに潜む王様が、敵の弓矢隊に見つかり、絶対絶命。
矢が放たれますが。
王様は、慌てず騒がず、洞くつの奥に進みます。
つまり、奥に進むことで矢の射程(!)から遠ざかり、致命傷を避けると云う訳です。
熊本のボビー・フィッシャーを見つけた瞬間でした。
それが、何と今は熊本のホロビッツを目指して、羽ばたこうとしてます。
ヒゲとしては複雑です。 (笑)
もう少しして、ヒゲ家の孫が大きくなったら、楽しみがありました。
長崎のチェス・トーナメントで、マウンテンさんの息子さんとウチの孫との対局です。
まあ、ウチの孫も、未だ 「 チェスの駒は放り投げるものだ 」 の世界に居ますが。 (笑)
同じコンクールに独唱で出場した、中学時代の弟です。
七七忌も終えて、思い出しました。

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
「 わあっー、お父さんにソックリたい! 」
熊本県のピアノ・コンクールで、ミドルマウンテンさんの息子さんが入賞していた。
新聞の写真で、ヒゲ夫婦はマウンテンさんの子供さんの生長した姿を確認したからです。
それが、冒頭の悲鳴!?
最後にお会いした日 ・・・ (前ブログあり)
田園の店で、息子さんが白でチェスの対局中でした。
ヒゲも、見守っていた局面は ・・・
ポーンが、 f2 ー g2 ー h2 と並び、 キングが g1 に居ました。
突然、黒ルークが d1 に飛び込んでチェックです。
ギャラリー凝視の中、どうするのか?
息子さんは、キングを手にして考えています。
ルール通り、キングを倒すのか?
はたまた、キングを放り投げて泣き出すのか? (笑)
すると、少年は何と! キングを、ジッと h1 に寄ったのでした。
なんて実戦的な動きでしょう。
言うならば、実際の戦争で洞くつに潜む王様が、敵の弓矢隊に見つかり、絶対絶命。
矢が放たれますが。
王様は、慌てず騒がず、洞くつの奥に進みます。
つまり、奥に進むことで矢の射程(!)から遠ざかり、致命傷を避けると云う訳です。
熊本のボビー・フィッシャーを見つけた瞬間でした。
それが、何と今は熊本のホロビッツを目指して、羽ばたこうとしてます。
ヒゲとしては複雑です。 (笑)
もう少しして、ヒゲ家の孫が大きくなったら、楽しみがありました。
長崎のチェス・トーナメントで、マウンテンさんの息子さんとウチの孫との対局です。
まあ、ウチの孫も、未だ 「 チェスの駒は放り投げるものだ 」 の世界に居ますが。 (笑)
同じコンクールに独唱で出場した、中学時代の弟です。
七七忌も終えて、思い出しました。


↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。