7/29 (火曜日) カァちゃんは、何時もより早起き!
手作り梅干しの最後の仕上げの為のようです。
昔で云う、 “ 土用干し! ”
梅雨明けを待っていた人達にとって、待望のお日和が続きましたから。
知り合いから沢山の梅を貰って、人生初の梅干し造りに力が入っています。

ヒゲは、11時からS病院でのリハビリ。
カァちゃんも日差しが強い中、車椅子を押して行くのは、ひと仕事になります。
リハビリ中に、隣りから声が聞こえてきました。
先生が、年配の女性に話しています。
「 今日は、 “ 土用の丑の日 ” だから、食事にウナギが出るそうですヨ。 」
ヘー、いまどきの病院食もなかなか洒落ているな。
ちゃんと、鰻が付いているなんて。
リハビリからの帰り道、カァちゃんがボソボソとヒゲに喋り始めた。
なんでも、梅干しの作り方だけに注意を払って、肝心の保存の仕方を見落としていたと。
ヒゲのリハビリ中、我が家に帰っている間に、ふと気づいたらしい。
今やりなおしの、干し直しを始めたとか。
“ 紫蘇 ” の天日干しを、忘れていたそうで、ブツブツ!
なるほど、初めての仕事と云うのは、いろいろ落とし穴が在るモンだ。
翌々日、 「 娘にはこれ、我が家用はこうして ・・・ 」 と、鼻歌交じりで
保存なさっておりました。
「 料理に使う梅酢用の容器も用意しなくては。 」 とも。
TVのワイドショーでは、女子高生バラバラ(?)殺人事件の詳細が報じられている。
凄いことが起きてる。
最初に現場の部屋に踏み込んだ捜査官は、思わず我が目を疑った事でしょう。
夜になって、ヒゲ家でも、土用丑の日にちなんでの食事です。
何時もの宅配で揃えたモノ。
時間が無いヒゲ夫婦には、便利なモンです。
先ずは、黒大豆の枝豆。
80年代、店で使っていたのに比べ品が良い。
サヤにギッシリ身が詰まっている。
しかも、京都産なのに値段が高くない。
さて、ウナギは、○○商店の備長炭焼きのモノ。
2,600円と云う高額だが、しょうがない? だって絶滅危惧種だから。
真空パックで来たから、グラリしたが、中身は大したモノだった。
普通、地焼きですが、まるで蒸しを入れた様に柔らかい。
半身は、ワサビ醤油で。 残りは、添付のタレで。
ご飯に蒲焼きと云う、黄金の組み合わせです。
しかし、カァちゃんが、コレに出来立ての自家製・梅干しを加えた!?
事件です!?
土用の丑の日、ゴールデン・コンビの梅干し入り鰻丼で、おサレに見えますが ・・・
ヒゲみたいな昭和時代人間には、青ざめる組み合わせです。
「 ヒッッエ~! 」
徳川様の御世から、鰻と梅干しは、『 食い合わせ 』 として忌みされてきたからです。
明日の朝、起きた時に、罰が当たってないよう祈るばかりでした。
「 アーメン? 」

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
手作り梅干しの最後の仕上げの為のようです。
昔で云う、 “ 土用干し! ”
梅雨明けを待っていた人達にとって、待望のお日和が続きましたから。
知り合いから沢山の梅を貰って、人生初の梅干し造りに力が入っています。

ヒゲは、11時からS病院でのリハビリ。
カァちゃんも日差しが強い中、車椅子を押して行くのは、ひと仕事になります。
リハビリ中に、隣りから声が聞こえてきました。
先生が、年配の女性に話しています。
「 今日は、 “ 土用の丑の日 ” だから、食事にウナギが出るそうですヨ。 」
ヘー、いまどきの病院食もなかなか洒落ているな。
ちゃんと、鰻が付いているなんて。
リハビリからの帰り道、カァちゃんがボソボソとヒゲに喋り始めた。
なんでも、梅干しの作り方だけに注意を払って、肝心の保存の仕方を見落としていたと。
ヒゲのリハビリ中、我が家に帰っている間に、ふと気づいたらしい。
今やりなおしの、干し直しを始めたとか。
“ 紫蘇 ” の天日干しを、忘れていたそうで、ブツブツ!
なるほど、初めての仕事と云うのは、いろいろ落とし穴が在るモンだ。
翌々日、 「 娘にはこれ、我が家用はこうして ・・・ 」 と、鼻歌交じりで
保存なさっておりました。
「 料理に使う梅酢用の容器も用意しなくては。 」 とも。

TVのワイドショーでは、女子高生バラバラ(?)殺人事件の詳細が報じられている。
凄いことが起きてる。
最初に現場の部屋に踏み込んだ捜査官は、思わず我が目を疑った事でしょう。
夜になって、ヒゲ家でも、土用丑の日にちなんでの食事です。
何時もの宅配で揃えたモノ。
時間が無いヒゲ夫婦には、便利なモンです。
先ずは、黒大豆の枝豆。
80年代、店で使っていたのに比べ品が良い。
サヤにギッシリ身が詰まっている。
しかも、京都産なのに値段が高くない。
さて、ウナギは、○○商店の備長炭焼きのモノ。
2,600円と云う高額だが、しょうがない? だって絶滅危惧種だから。
真空パックで来たから、グラリしたが、中身は大したモノだった。
普通、地焼きですが、まるで蒸しを入れた様に柔らかい。
半身は、ワサビ醤油で。 残りは、添付のタレで。
ご飯に蒲焼きと云う、黄金の組み合わせです。
しかし、カァちゃんが、コレに出来立ての自家製・梅干しを加えた!?
事件です!?
土用の丑の日、ゴールデン・コンビの梅干し入り鰻丼で、おサレに見えますが ・・・
ヒゲみたいな昭和時代人間には、青ざめる組み合わせです。
「 ヒッッエ~! 」
徳川様の御世から、鰻と梅干しは、『 食い合わせ 』 として忌みされてきたからです。
明日の朝、起きた時に、罰が当たってないよう祈るばかりでした。
「 アーメン? 」


↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。