田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

パクリ問題

2015-08-07 15:42:48 | ヒゲの毒舌
8/4 (火曜日)  熊日新聞の一面にある新刊書の広告。
 ~~ 老侍にして 無類の酒好き。 だがその実は 剣の達人! ~~ 
     『 新・酔いどれ小藤次 』    
ヒゲは、直ぐにパクった。    
 【 老遊び人にして 無類の酒好き。 だがその実は チェスの達人! 】
出来映えに笑い転げながら、昨日はどんな悪い奴等が活躍したか? 見てやろう。
ページを開くと、 「 熊本市 教員試験で問題集転用 」 とある。
転用と云う言葉が使ってあるのは、つまりパクリどころでは無い “ 丸写し ” の意でしょう。
盗用と書かないところが、記者の情けか?
こんな試験で合格した、熊本市の教師が内の孫達を教育する可能性がある。
なんとも言えない後味の悪いプロセスだな。
せめて最小限のアレンジで、パクって欲しいところ。(笑)

そして、やはりと云うべきか同じ紙面で、例の東京五輪エンブレムの盗作疑惑。
相手のベルギーの劇場が、JOCに使用停止の書簡を送りつけた。
ベルギービールで大目に見ろよの、ヒゲの希望は撥ねられた。(笑)

まあ、最近のパクリ騒動を見ていると、思い出す映画があります。
タイムスリップ物では、最高にヒゲが評価する戦争映画 『 ファイナル カウント ダウン  』
そのタイムスリップの内容は、取り敢えずさて置いて、映画に流れる何気ないバック音楽。
シーンでは、主人公が真珠湾をヘリで移動する時、かすかに流れる音楽。
言われないと、聴きのがす程度の何げなさ。
このメロディーをパクった日本人がいた、と聞かされたヒゲは驚きました。
           
ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン~~!
ヒゲ好みの殺人事件の火曜サスペンス劇場。
テーマソングが流れます ~~ ♪ この都市(まち)は 戦場 だから ・・・ ♪
殺伐とした都会の砂漠は現代の戦地。
血がしたたる中を生き抜くしかない。
そんな歌詞が、ピッタリと画面と合っています。

ヒエッー、コレがあの映画 『 ファイナルー ・・・ 』 のメロディーのパクリ?
言われて、もう一度聴き直すと、アァーなるほど。
だが、これは、盗作どころではなく180度も違う、完全にオリジナルに昇華した別物。
日本人が古来から持つ、本家取りの真髄を示した様な作品です。
せめて現代デザイナー達も、そんな日本人気質を魅せる様な作品を創っていたら、
こんな提訴みたいな後味の悪い騒動にはならなかったかも。
さあ、今夜は岩崎宏美さんの 『 聖母たちのララバイ 』 でも聴いて、口直ししよう。

     人気ブログランキングへ 
   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする