田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

一宿一飯の恩

2017-08-13 18:45:52 | ヒゲの盤上の世界
先日のブログ 『チェスの棋譜は?』のコメント欄。
水野優さんが、「ネットのみのプレーヤーの大会初参加時の問題は棋譜を取ること・・・」と。
少々説明すると、普段はソフト或いはネットでの相手とチェスを楽しむ。
この時には、練習だから、まぁ棋譜を録ることはないでしょう。
で、いきなり本番の大会で、“棋譜録り”の作業をしながら、“リアルチェス駒”と対します。
しかも、チェス・クロックの操作や touched piece の問題などあって、結構大変です。

'73年11月24日。
前日、アブサン(!?)を飲み過ぎたヒゲ。
第四ラウンドを、なす術もなく落とした。
しかし、次の第五ラウンドを、比較的楽に勝利して、喫茶店で休みます。
二日酔いを癒す為です。 (笑)
コーヒーを飲んでいると、少しづつ情報が入ります。
ヒゲのファイナルの相手は全勝。
千葉大の四年生で、将棋経験者らしい。
チェスは、“ポスタルだけ”で演っていると。
70年代、地方で実戦のチェスをするには、ポスタルと呼ばれるハガキを使った
チェスしかありませんでした。(今はネットでもチェス対局が出来ますが。)
ヒゲ達は、驚きました。
郵便チェスだけの経験で、初参加の大会で全勝出来る棋力が付くとは、信じられません。
ヒゲは、その相手と勝負です。
優勝の為には、ドロー不可!  勝ちが絶対条件!!

  ≪ 第六ラウンド ≫   白ーヒゲ   黒ー土方  (40手80分)

1.  e4    c5
2.  c3   Nc6   〔 ヒゲはかく乱する為、珍しい変化をチョイス。 〕
3.  d4    cd
4.  cd    e6
5.  d5    ed    〔 d5! ドローを避けるための争点が出来た。 〕

      
           ~~ これが、ヒゲからの3Dアイです。 ~~

6.  ed    Qa5+   〔 チェックは、リスキーなカウンターだが。 〕
7. Nc3    Nb4
8. Qe2+         〔 このチェックに、黒ー土方君は頭を抱えた。 〕

        

            
トロフィー授与などの表彰式を終えた後でしたか。
学生連盟会長の米田君が近付いて来ました。
「 良かった、片山さんが勝って。
  初めての学生選手権で、トーナメント初(!)参加の人が優勝したら、
  大会の価値がガタ落ちしますモンね! 」
むべなるかなの本音でしょう。
ポスタル・チェスのみの経験しかないプレーヤーが、初めて大会に出場して楽々優勝を
かっさらう事になれば、学生チェス連盟の選手権としての存在意義が問われるからです。
       
            ~~ 前列・左端がヒゲ、中央が米田君 ~~

そう言えば、この米田君には一宿一飯の恩(!)があるのに、ヒゲはまだ恩返し出来てない。
人生の残り時間は、チェス・クロックの赤いフラッグのタイムも限られてきたのだが。
もう一人、亀岡の松茸(!)を盛り沢山に頂いた関西チェスの達富さんにも、恩返し出来てない。
困ったなぁ~!
          
                 ~~ 達富さんと対局のヒゲ ~~

            人気ブログランキングへ 
     http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする