さて、小吸物で口変わりしたヒゲは、本調子が出ます。
そこにすかさず、油物がタイミング良く登場。
料理も男女の仲も、大事なのはタイミング!?
“ 間 ” が空きすぎず、早すぎず ・・・ 🎶 素敵なタイミング ♬
しかし、これが、存外むつかしい。
酒呑みってえ奴は、わがままモンでして。 (笑)
肴は無いといけないが、これでもか(!)と、次々出るのも嫌がる。
油物は、グジのゴジラ揚げです。
ひと塩もののウロコ付き甘鯛を、色紙型のひと口サイズに切り出します。
それを、三切れ。
身は天ぷら粉、鱗は打ち粉だけで揚げた物。 青唐一個添えて。
すると、ウロコは逆立って、まるでゴジラの背びれみたいに揚がってます。
ゴジラ揚げは、田園での呼び方。
世間様では、松笠揚げと称するようです。

ここら辺で、野菜モノが欲しい。 但し、野菜サラダは堪忍だっせ。
ずいきの浸し・練りゴマかけ。
或いは、アクが少し残るワラビの、ゴマ酢かけ。
白練りゴマの甘みとアクのある山菜が、日本酒をあおる。
アクを抜き過ぎてない山菜がポイント!!

次は焼き物。
キスのしょう油干し。 添えは、いぶりがっこのイチョウ切二個。
或いは、たたみいわし。
焼き物だからと、W原商会謹製の金ダラの東京(?)焼きなんかは、立派過ぎてシンドい。

珍味は、酒飲みの楽しみのひとつです。
例えば、カラスミ・大根。
スライスしたカラスミの間に、楕円形の大根スライスを挟むと云う、
今流行りの出し方がありますネ。
これが、苦手です。
ヒゲには、カラスミを三切れ。
その横に、小さなサイコロ切りの大根を四個積んで欲しい。
流行系の出し方では、心配なのです。
ゆっくり飲んでいると、大根に接したカラスミが軟化して、明太子状に成りはしないか。
あーあと、急いで食べなくちゃいけないとの義務感が辛くなる。
しかし、大根がカラスミと接触してないなら、気がせかせられなくて、酒を美味く楽しめる!
こんな高価な珍味でなくても、例えば、活アオリイカの耳(エンペラ)を刻んで、酒盗を載せたもの。
簡単だが、酒飲みには嬉しい一品です。

この後は、呑み助の腹具合に合わせて。
もうぼちぼちなら、海苔を焼いてパリパリ感を味わう。
後ひとくちなら、鮎なんかの小袖寿司三個。
棒寿司ではなく、あくまで小袖でなくっちゃ。
こんな感じが、食が細った老呑み助ヒゲの望む、お任せ酒肴コースの一例です。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
そこにすかさず、油物がタイミング良く登場。
料理も男女の仲も、大事なのはタイミング!?
“ 間 ” が空きすぎず、早すぎず ・・・ 🎶 素敵なタイミング ♬
しかし、これが、存外むつかしい。
酒呑みってえ奴は、わがままモンでして。 (笑)
肴は無いといけないが、これでもか(!)と、次々出るのも嫌がる。
油物は、グジのゴジラ揚げです。
ひと塩もののウロコ付き甘鯛を、色紙型のひと口サイズに切り出します。
それを、三切れ。
身は天ぷら粉、鱗は打ち粉だけで揚げた物。 青唐一個添えて。
すると、ウロコは逆立って、まるでゴジラの背びれみたいに揚がってます。
ゴジラ揚げは、田園での呼び方。
世間様では、松笠揚げと称するようです。

ここら辺で、野菜モノが欲しい。 但し、野菜サラダは堪忍だっせ。
ずいきの浸し・練りゴマかけ。
或いは、アクが少し残るワラビの、ゴマ酢かけ。
白練りゴマの甘みとアクのある山菜が、日本酒をあおる。
アクを抜き過ぎてない山菜がポイント!!


次は焼き物。
キスのしょう油干し。 添えは、いぶりがっこのイチョウ切二個。
或いは、たたみいわし。
焼き物だからと、W原商会謹製の金ダラの東京(?)焼きなんかは、立派過ぎてシンドい。

珍味は、酒飲みの楽しみのひとつです。
例えば、カラスミ・大根。
スライスしたカラスミの間に、楕円形の大根スライスを挟むと云う、
今流行りの出し方がありますネ。
これが、苦手です。
ヒゲには、カラスミを三切れ。
その横に、小さなサイコロ切りの大根を四個積んで欲しい。
流行系の出し方では、心配なのです。
ゆっくり飲んでいると、大根に接したカラスミが軟化して、明太子状に成りはしないか。
あーあと、急いで食べなくちゃいけないとの義務感が辛くなる。
しかし、大根がカラスミと接触してないなら、気がせかせられなくて、酒を美味く楽しめる!
こんな高価な珍味でなくても、例えば、活アオリイカの耳(エンペラ)を刻んで、酒盗を載せたもの。
簡単だが、酒飲みには嬉しい一品です。

この後は、呑み助の腹具合に合わせて。
もうぼちぼちなら、海苔を焼いてパリパリ感を味わう。
後ひとくちなら、鮎なんかの小袖寿司三個。
棒寿司ではなく、あくまで小袖でなくっちゃ。
こんな感じが、食が細った老呑み助ヒゲの望む、お任せ酒肴コースの一例です。

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。