ヒゲ達世代には、心のこりがあるオモチャがあります。
以前のブログで言ってたのが、 『 鉄人28号 』 のリモコンでした。
漫画の中で、大きな鋼鉄製ロボットを主人公の少年がケーキ箱(リモコン)で、
ピコピコと指一本で動かしています。
大きなロボットを指先一本で操れる! なんてスゴいのだ!!
間もなしに、オモチャが開発されたのですが、みんな有線。
鉄人28号の足元からコードが延びてます。
子供達は、みんな落胆しました。
それでも、ヒゲ達子供はリモコンを操作して、足が前後に動くだけなのに
堪能したのでした。
その時から、およそ60年後。
今や 『 ドローン 』 と言う名のオモチャ(?)が造られた。
もちろん、ワイアレス!
小さなリモコンで、コントロール出来る物。
しかも、地上を走行するだけでなく、空中を浮遊するタイプまで登場した。
スゴい! なんて羨ましいこと!!
そんなヒゲ達世代が嫉妬するドローンを、操縦出来る企画が催された。
9/29日、カァちゃんとゴジラ孫が向かった先は、崇城大学です。
“ テクノファンタジー ” と云う、小中学生向けの企画です。
確か? 去年もゴジラ孫を連れて、九州東海大学へも行ったようでした。
まぁ、こう云う事に出向くのは嫌いではないカァちゃんですから。 (笑)
参加者が多くて、長蛇の列に並んで待つのが大変だったようです。

人気があるブースは、諦めざるを得ない程に。
只、孫が一番興味を示した “ ドローン操縦体験 ” は、是が非でもと頑張ったカァちゃん。
午前の部を断念し、午後の部で約一時間並んで二番手のゲットに成功!
喜んで、操縦を教えてもらう孫。

手伝ってもらいながら、輪くぐりも!

こういうロボット操作なども数か所で体験できたようで、孫も満足したことでしょう。

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
以前のブログで言ってたのが、 『 鉄人28号 』 のリモコンでした。
漫画の中で、大きな鋼鉄製ロボットを主人公の少年がケーキ箱(リモコン)で、
ピコピコと指一本で動かしています。
大きなロボットを指先一本で操れる! なんてスゴいのだ!!
間もなしに、オモチャが開発されたのですが、みんな有線。
鉄人28号の足元からコードが延びてます。
子供達は、みんな落胆しました。
それでも、ヒゲ達子供はリモコンを操作して、足が前後に動くだけなのに
堪能したのでした。
その時から、およそ60年後。
今や 『 ドローン 』 と言う名のオモチャ(?)が造られた。
もちろん、ワイアレス!
小さなリモコンで、コントロール出来る物。
しかも、地上を走行するだけでなく、空中を浮遊するタイプまで登場した。
スゴい! なんて羨ましいこと!!
そんなヒゲ達世代が嫉妬するドローンを、操縦出来る企画が催された。
9/29日、カァちゃんとゴジラ孫が向かった先は、崇城大学です。
“ テクノファンタジー ” と云う、小中学生向けの企画です。
確か? 去年もゴジラ孫を連れて、九州東海大学へも行ったようでした。
まぁ、こう云う事に出向くのは嫌いではないカァちゃんですから。 (笑)
参加者が多くて、長蛇の列に並んで待つのが大変だったようです。

人気があるブースは、諦めざるを得ない程に。
只、孫が一番興味を示した “ ドローン操縦体験 ” は、是が非でもと頑張ったカァちゃん。
午前の部を断念し、午後の部で約一時間並んで二番手のゲットに成功!
喜んで、操縦を教えてもらう孫。

手伝ってもらいながら、輪くぐりも!

こういうロボット操作なども数か所で体験できたようで、孫も満足したことでしょう。


http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。