最近、とみに “ テレワーク ” なる用語がマスメディアに登場する。
なんだ、コレは ・・・ ?
ヒゲは、映画 “ テレマークの要塞 ” ぐらいは知っているのだが。
ひょっとして、照れながらする仕事?
親父ギャグの笑いにもならない。 (笑)
電話での物品売り込みの営業職のことの方が、よっぽどましか?
待てよ!
息子が我が家に宿泊中に、パソコンのビデオ通話で仕事していたなぁ~!
アレが、テレワークのことか?
そして現在、世界中でテレビ会議やテレワークが行われているそうだ。
そう言えば、コロナ休校になって、孫達もオンライン授業とやらで勉強している。
つい最近の我が家でも、『 ZOOM 』 なるハイカラ物を体験した。
今まで、長男家族とのビデオオークを楽しんだことは度々だったが、
それに長女家族も加わっての三家族のお喋りは初めてだ。
先ず、長男からカァちゃんに連絡が来た。
「 ZOOMのアプリを、ダウンロードして 」 と。
そっち方面の知識を多少理解はしているカァちゃんだが、戸惑いながらの操作だった。
やっと合流出来た爺婆家族を交えての会話は、賑やかなものになった。
我が家は一画面だが、子供たちは二画面準備している。
五画面で話は飛び交い、孫達が動き回る様子も面白い。
便利なもんだ!
話は脇道へそれたが、このテレワークは当然? 自宅内での仕事なんですよね?
この形態(在宅勤務)は、昭和オジサンには、なんか違和感が?
勿論、自宅でする職種もある。
それにしても、会社勤めの人が我が家に居ながらにして仕事ができるとは、
なんて便利なんだ。
これなら、満員電車で押し詰められることもない。
嫌な上司の顔色を伺うこともない。
いい事尽くめのハズだが、果たしてそうだろうか?

思わず、昔のブログを思い出した。 『 リタイア老人よ、街に出よう! 』
定年になった旦那は、朝から晩まで、ずーっと奥さんと一緒のパラダイスな暮らし。
当然、朝・昼・晩の食事を毎日、奥さんは作り続けるハメに。

1カ月ぐらいなら、まぁ辛抱出来る。
しかし、これが何年も続く事を考えると、奥さんはウツ(!)になってしまう。
これが、熟年離婚の火種。 亭主の存在は、邪魔なんです。
で、ヒゲが提案したのだ。
リタイアおじさんは、朝食を食べて新聞を読んだら、街に向かおう!
そして、昼食は町中でランチを摂ろう!
その後、碁会所でゆったり時間をつぶしてから家に帰りましょう! と。
昼食の世話だけでも無くなると、奥さんに有り難がられるに違いないのだ。

そう、コロナ禍の今、在宅勤務の亭主がいるだけで鬱陶しいのではなかろうか?
仕事用の書類を拡げ、PCに向かう亭主。
電話でも掛かれば、静かにしなければならない。
広い家ならまだしも、ダイニングテーブルでも占領されたら、どうしようもない。
休園・休校中の子どもが居れば、家中を走り回わる動物園ワールド!?
奥さんのイライラは積もり積もって、ストレスMAXで
爆発寸前! 

昔々(?)流行ったCMが、懐かしい?
「 亭主 元気で留守がいい! タンスにゴンゴン ・・・ 」


http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
なんだ、コレは ・・・ ?
ヒゲは、映画 “ テレマークの要塞 ” ぐらいは知っているのだが。
ひょっとして、照れながらする仕事?
親父ギャグの笑いにもならない。 (笑)
電話での物品売り込みの営業職のことの方が、よっぽどましか?
待てよ!

息子が我が家に宿泊中に、パソコンのビデオ通話で仕事していたなぁ~!
アレが、テレワークのことか?
そして現在、世界中でテレビ会議やテレワークが行われているそうだ。
そう言えば、コロナ休校になって、孫達もオンライン授業とやらで勉強している。
つい最近の我が家でも、『 ZOOM 』 なるハイカラ物を体験した。
今まで、長男家族とのビデオオークを楽しんだことは度々だったが、
それに長女家族も加わっての三家族のお喋りは初めてだ。
先ず、長男からカァちゃんに連絡が来た。
「 ZOOMのアプリを、ダウンロードして 」 と。
そっち方面の知識を多少理解はしているカァちゃんだが、戸惑いながらの操作だった。
やっと合流出来た爺婆家族を交えての会話は、賑やかなものになった。
我が家は一画面だが、子供たちは二画面準備している。
五画面で話は飛び交い、孫達が動き回る様子も面白い。
便利なもんだ!
話は脇道へそれたが、このテレワークは当然? 自宅内での仕事なんですよね?
この形態(在宅勤務)は、昭和オジサンには、なんか違和感が?
勿論、自宅でする職種もある。
それにしても、会社勤めの人が我が家に居ながらにして仕事ができるとは、
なんて便利なんだ。
これなら、満員電車で押し詰められることもない。
嫌な上司の顔色を伺うこともない。
いい事尽くめのハズだが、果たしてそうだろうか?

思わず、昔のブログを思い出した。 『 リタイア老人よ、街に出よう! 』
定年になった旦那は、朝から晩まで、ずーっと奥さんと一緒のパラダイスな暮らし。
当然、朝・昼・晩の食事を毎日、奥さんは作り続けるハメに。

1カ月ぐらいなら、まぁ辛抱出来る。
しかし、これが何年も続く事を考えると、奥さんはウツ(!)になってしまう。
これが、熟年離婚の火種。 亭主の存在は、邪魔なんです。
で、ヒゲが提案したのだ。
リタイアおじさんは、朝食を食べて新聞を読んだら、街に向かおう!
そして、昼食は町中でランチを摂ろう!
その後、碁会所でゆったり時間をつぶしてから家に帰りましょう! と。
昼食の世話だけでも無くなると、奥さんに有り難がられるに違いないのだ。

そう、コロナ禍の今、在宅勤務の亭主がいるだけで鬱陶しいのではなかろうか?
仕事用の書類を拡げ、PCに向かう亭主。
電話でも掛かれば、静かにしなければならない。
広い家ならまだしも、ダイニングテーブルでも占領されたら、どうしようもない。
休園・休校中の子どもが居れば、家中を走り回わる動物園ワールド!?
奥さんのイライラは積もり積もって、ストレスMAXで



昔々(?)流行ったCMが、懐かしい?
「 亭主 元気で留守がいい! タンスにゴンゴン ・・・ 」



http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。