田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

書類書きは難しい!?

2020-05-27 20:54:44 | 田園ものがたり
いつも国民に寄り添う(笑)アヘ総理のおかげで、給付金申請の書類が届いた。
有り難がたいことです。
カァちゃんが開封して、早速手続きに入ったのですが ・・・ 固まった。
オンラインでの作業が遅々として進まないからです。
普段から、アイチーカァちゃんと煽てられている手前、むざむざギブアップは
出来ないハズです。 (笑)
                  
 ≪ カァちゃん談 ≫
    先ず、手身近にあったiPadで始める ~~~ 対応できないの表示
    PCでの操作に変える ~~~ QRコードの読み取り機能の設定が
                      面倒になる。
    スマホでトライしてみる ~~~ 署名用の電子証明書の発行機能なし
                      ( 古い機種だからなぁ? )
    結局、郵送での手続きをする。 なんと簡単な事か! (爆笑)


そう言えば、ネットの話題ですが。
マイナンバー・カード絡みで、役所の窓口が大混乱らしい。
年寄りには、身分を証明するモノを持ってない人もいるのでは。
持っていても、コピーして貼付なんて無理難題に思えるのだが?
例えばヒゲみたいに、事務手続きオンチの人は、どうやって給付に漕ぎ着けるか?
いやはや賢い(かしこい)公務員さまの考えることは、スン晴らしい?
やたらと煩雑な事務処理を、一体どれくらいの国民がこなせるのか?
事務手続きが苦手な人など居るハズがないと云う前提でしょう。

栄通り時代の田園、特に調理場関係は慢性的に人材不足でした。
それで、勝手口には求人募集の貼り紙がありました。
希望者が履歴書持って、訪ねて来る事も多かったのです。
或る日の面接者は、悩み事を抱えていましたが、真面目そうで採用することに。
翌日の朝、慌ただしく田園の事務所からの電話が鳴り響きます。
「 ママさん! 困ります。 なんですか、あの履歴書は? 
  デタラメもいいとこですよ。 (怒)
  空白欄は多いし、写真は貼ってないし、誤字だらけ!
  まさか、そんな人を採用しないでしょうネ! 」
           
「 あのね、〇〇(事務員の名前)さん! 
  内みたいな店で働いてくれる人って、何がしかのキズを持っているのよ。
  知られたくないこともいっぱいネ。
  そんな人たちに、履歴書を正しく書けなんてとても言えない。
  それにね、事務書類などを書くのが不得手の人が多いのよ。分かってね。 」

こんな時代もあったのでした。
前ブログにも書いたように、社会保険・厚生年金などの保証よりも日払いでの現金が
欲しい人も多く、あわよくば住み込みを望む人も。
サラ金の厳しい取り立てに追われて逃げて来た人も。
     

面接をするカァちゃんは、驚く事ばかりに面食らってましたが段々理解できる様に。
こういう社会を見たことで、後々の店経営に役立つのでした。

       人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする