さぁて、久し振りに、鱧料理を話題にしましょう。
「 この料理のハードルは、骨切りにあり! 」 と云うのが一般的。
なるほど、皮一枚残して身だけを切ると言うと、まるで “ 子連れ狼 ”
みたいに、首の皮一枚残す技かと? (笑)
まあ否定まではしませんが、こだわり過ぎると、ハモ料理は億劫に
なるでしょう。
今日は、鱧の落としに限っての、身の丈に合ったやり方を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/6c92f35b968123f77f299ac16861d4c3.jpg)
先ずは、ハモの選び方。
家庭で楽しむのに、わざわざ黄金のハモを求める必要はありません。
それより小ぶりの、活け締めのハモで、充分なんです。
身の丈に応じて、サイズを選びます。
当然だが、鱧は活け締め状態じゃあないと、良い仕上がりにはなりません。
最初のハードルは、水洗い。
ここのブログで紹介した、背ビレが抜かれて、ブツブツと穴が開いている姿。
先ず、この水洗いはあきらめましょう。
コレが出来るまでには、大変な修練が必要ですから。
更に言うと、普通の人が演るには危険すぎます。
身の丈を遥かに超えています。
じゃあどうするか?
『 落とし 』 と云うメニューに限っては、初めから三枚下ろしにしまひょ。
これで、背ビレと喧嘩せずに済みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/27f6bf811bc974fc93d034d3d4a0b441.jpg)
この後、骨切りの仕事がありますが ・・・ 。
以前観たドラマ 『 みをつくし料理帖 』 で、黒木華さんがハモの骨切りを
するシーンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/e55220497c2fe5b986295859baf9fdf7.jpg)
降ろし身のハモを、まな板の上でたわませながら、まな板にペタりと置く場面。
何気ない所作ですが、まぁ何て監修が行き届いているんだと感心しました。
このハモ皮のペタりの具合で、ずいぶん骨切りの加減が変わるのです。
ぴったりとまな板に接触していると、骨切り仕事は気持ちよく進む。
さて、次はいよいよ見せ場! 骨切りです ・・・ つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/a21e0c7e645d4e7c94a548a6c23adf78.jpg)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
「 この料理のハードルは、骨切りにあり! 」 と云うのが一般的。
なるほど、皮一枚残して身だけを切ると言うと、まるで “ 子連れ狼 ”
みたいに、首の皮一枚残す技かと? (笑)
まあ否定まではしませんが、こだわり過ぎると、ハモ料理は億劫に
なるでしょう。
今日は、鱧の落としに限っての、身の丈に合ったやり方を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/6c92f35b968123f77f299ac16861d4c3.jpg)
先ずは、ハモの選び方。
家庭で楽しむのに、わざわざ黄金のハモを求める必要はありません。
それより小ぶりの、活け締めのハモで、充分なんです。
身の丈に応じて、サイズを選びます。
当然だが、鱧は活け締め状態じゃあないと、良い仕上がりにはなりません。
最初のハードルは、水洗い。
ここのブログで紹介した、背ビレが抜かれて、ブツブツと穴が開いている姿。
先ず、この水洗いはあきらめましょう。
コレが出来るまでには、大変な修練が必要ですから。
更に言うと、普通の人が演るには危険すぎます。
身の丈を遥かに超えています。
じゃあどうするか?
『 落とし 』 と云うメニューに限っては、初めから三枚下ろしにしまひょ。
これで、背ビレと喧嘩せずに済みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/27f6bf811bc974fc93d034d3d4a0b441.jpg)
この後、骨切りの仕事がありますが ・・・ 。
以前観たドラマ 『 みをつくし料理帖 』 で、黒木華さんがハモの骨切りを
するシーンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/e55220497c2fe5b986295859baf9fdf7.jpg)
降ろし身のハモを、まな板の上でたわませながら、まな板にペタりと置く場面。
何気ない所作ですが、まぁ何て監修が行き届いているんだと感心しました。
このハモ皮のペタりの具合で、ずいぶん骨切りの加減が変わるのです。
ぴったりとまな板に接触していると、骨切り仕事は気持ちよく進む。
さて、次はいよいよ見せ場! 骨切りです ・・・ つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/a21e0c7e645d4e7c94a548a6c23adf78.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。