田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

ヒゲが目の前にいない時 

2009-06-16 12:14:44 | カァちゃんのたわ言
最近の私の右端に常設されている本は、 辻留 二代目 ・ 辻 嘉一 著の
『 献立帳 』 です。
料理の献立が連ねてあるのではなく、雑誌とか新聞等に掲載されたエッセー風な
物を集めた本。
復刻版もあるようですが、手元にあるのは、昭和42年初版発行もの。

暇(?)な時に拾い読みする位なのですが、なかなか乙な物です。
料理界で超一流な方ですが、それだけではなく、奥行きも幅も高さも深さも、
何事にも視点が違うように思われます。
読んでいて、楽しさもいっぱいです。
特に、料理人を目指す若者達、勿論、現職の方にも読んで欲しい一冊です。

      ~~  “ 口許 (くちもと) ” が タイトルの項  ~~
     『 トム・ジョーンズの華麗な冒険 』 の映画を観に行った話。

アカデミー賞に輝く洒落た傑作だから・・・
それに、飲んだり食べたりの場面が多く、商売柄、きっと参考になるだろう・・・
「 食べながらの演技は、役柄をよほどしっかり摑んでいないと、
      生地のペースに陥りがちで、セリフがのりにくいものですよ 」 との
女優・高峰秀子さんの話を思いだし、興味津々で・・・

とある田舎の安宿の食堂の相対した初対面の男女の、食事中に湧き起こる
心理の起伏を克明に捉える ・・・ 場面が印象的
空腹を満たすべく始められた食事が ・・・ ゆきずりの恋へ ・・・ 
                        食べっぷりの口許の表情による ・・・
食に託して、人間本能の葛藤をかくまでに的確に表現した演技力のすばらしさに
驚きました。
約10分余り、食べることにのみ終始する映画を、少しの泥臭さも感じさせずに
スマートにまとめあげた監督の非凡な手腕にも敬服しました。
                           《 昭和39年 記 》

   
        ある日の拾い読みの後の作品 ~~ 胡瓜の雷干し

辻さんが、 「 雷干しは、朝瓜や白瓜で作りますが、
         胡瓜では一度も作った事なかったので試作しました。 」 と。
私も同じだ、挑戦しよう! 三日後、ヒゲの肴になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぁちゃんは、ヨッパライ

2009-06-15 10:38:22 | 2人3脚チンタラ道中
6/1   晴れ   月曜日だから、買い物予定日
出かける前のテレビで、迷いマッコウ鯨を追い出すシーンが ・・・

    lost whale 生きたい! マッコウクジラの叫び


「 チョット待て、どうせ助からないのだから、ヒゲにさばかせろ! (怒)
  そうだ、和歌山の人達は、特に鯨を好きなんだから、一緒にやろう! 」
と、IWCにムカムカしながら出発。

入口に、新物のラッキョと青梅が。 いずれも底値に近い。
    「 どぎゃんするね? 小料理屋・あけみちゃんとすれば、
                これくらいしきらんと、笑われるバイ!? 」
鮮魚の所では、ロシア物・天然 (当たり前だが) サーモンが、
切り身で 100円 / g である。
ヒゲの小さい頃は、キング・サーモンのステーキなど、晴れの日の御馳走と言う位の
高値だったのだが!  プーチンさん、 あっがとう、あっがとう?
すると、かぁちゃんは、パックの 『 赤身鯨 』 をゲット。
TVでムカついたのか?  ドリップの少ない上物だ。

今晩は、鯨の刺し身と中小鰯の塩焼き。
老猫トンも、骨付イワシをムシャムシャ。 最近、骨付き魚を食べるのが上手になった!?
さぁ、さぁ、良い気分になった  、後は “ 青梅 ” を水に浸して寝るとするか。

次の日、 “ カリカリ ” した梅が食べたいというかぁちゃんの為、朝からヒゲのひと仕事。
包丁だけで、生梅の種を取って見せようという訳だ。 そんな楽な作業ではない。
一度、スリップ・ダウン ーー 左手のヒラに、ちょっと包丁の切っ先が!
プロは、案外、ケガを嫌うものだが。
上身にした梅は、少し水で薄めた薄口醤油に漬ける。

夕方、ヒゲのバァさんの見舞いに、かぁちゃんが向かう。
出発ぎわ、ヒゲに向かって捨てゼリフ残して ・・・
   「 あーたも、何なっと夕食の用意ばしとっても良かつよ! 」
   「 ハーイ 」
ヒゲはしょうがなく、夕食予定の “ 豚肉と野菜の鉄板焼 ” の準備を進めた。

8:30 準備が済んで、焼くばかりにテーブルのセッティングも終わった。
「 ねェー、かぁちゃん遅いね? 焼酎でん飲みよこうか! 」 とトンに話し掛ける。
しばらくして、  「 今、妹と飲みよっとよ!?
       あ~たは、なんなっとあるとで (何かある物で) 食べときなっせ! 」
     「 ギャーッ?? 」
しようがありません。 ヒゲは、猫と二人きりで、ひとり焼肉を頂き始めることに。
残り一人分を冷蔵庫に直して、ヤレヤレとベッドに横になりました。
やがて、かぁちゃんが帰るや、ヒゲを叩き起こして、ひとしきりオシャベリになったので
御座いました。 ヒェーッ!

  女のヨッパライはタチが悪い!! クワバラ、クワバラ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライバーン・ピアノコンテスト

2009-06-14 11:10:00 | ヒゲの毒舌
盲目のピアニスト・辻井さん優勝!  神業で世界制覇なる!

1999年の五月初旬 ・・・ 田園カウンターでヒゲの声が、
「 あらー、先生!いらっしゃいませ~。この度はどうも、おめでとうございます! 」
迎えたお客様は、県立盲学校の草尾先生。
その年の全国アンサンブル部門の優勝校の指揮者です。
やがてママも参加して、アンサンブルゆえのタイミングを合わせる時の苦労話を肴に
盛り上がります。
そして、最後にある “ 約束 ” を。
「 ほんなら、ママちゃんもガマ出して練習しとかなんタイ。 ワッハッハ~ 」 と、
ヒゲがママにハッパを掛けます。

それから、10日程した日曜日。
ヒゲの言いつけ通り、ゴルフの練習に行っていたママは、緊急に呼び戻されました。
事件発生! ピーポー、ピーポー、救急車で日赤へ。
長~い時間を経て、横たわったヒゲに 『 同意書 』 が突きつけられました。
「 エッ、腰の痛み止め注射1本じゃ、終わらないの?! 」
バタバタと慌ただしく、親族に連絡を始めたママちゃん。 周りは騒然とした雰囲気に。
呆然として意識が薄れていく中、ヒゲはママちゃんを呼び寄せて、
最後の命令を伝えました。
「 草尾先生に連絡を。 どうも来週のゴルフは出来そうにありません、スミマセンと。 」

それから一年後 ・・・ 再び田園カウンターでヒゲの声 (今度は椅子に座ったまま)
    「 あらー、先生いらっしゃいませ ( か細い声)。 
       この間(?)は、スミマセンでした。 ゴルフの約束を守れなくて。 」
先生 「 な~んば、言いよるね。 生きるか死ぬかの時、ゴルフの約束なんて。
      しかも、酒の席での話だろうたい? 」
ヒゲ  「 いや、それは、俺もママもいかんとです。 水商売だけんて、酒の上での
      約束は守らんでよいなんて、我々はダメなんですよ。」
そして、ママも飲み方に参加して、再び “ 約束 ” を。 

ハートフル国体・くまもと大会の開会式典。
皇太子御夫妻を迎えての晴れの場を、草尾先生の指揮が盛り上げるのです。
パークドームへ、タクシーで向かいました。
入り口近くにタクシーを止めようとすると、県(?)の御役人様が出てきて、
「 ならん! ここに止めるのはまかりならん、あっちへ行け!! 」
杖も障害者手帳も、問答無用です。
皇族様の警護の関係なんでしょうか? 「 あっち、あっち 」 と。
どんどんタクシーは追いやられ、何里も離れた所で降ろされました。
遠くに見える目的地。 仕方なく歩き始めました。
しかし、途中に休む所もありません。
芝生に持ち合わせの新聞を敷いて横になったヒゲを見て、
「 もう、あきらめて帰ろうか? 」 とママ。 力なく 「 ウン 」 と返事するヒゲでした。

次の週、おいでになった先生に、又、お詫びを。
「 こんな、こんな、てな事で、たどり着けませんでした。 スミマセンでした。 」
先生の目から、大きな涙が冷酒グラスにポツリと。
ほろ苦い酒を三人で飲んだのでございました。

熱い心を持った先生は、不自由な身体の方達の御指導に全身でぶつかって行かれます。
音楽だけでなく、ゴルフ、野球 ・・・ 試合を観戦していると、パワーを頂けます。
今も、○○学校の校長先生として頑張っていらっしゃいます。

  後任の富田先生が、数年前に出版された本です。
                    草尾先生の思いの根が張った結果でしょう。
ブックマークに上げた 『 J.グラステイル 』、 富田先生の作曲家としてのペンネームと
思われますが、草(グラス)尾(テイル)先生への敬意を表してのネーミングではないかと?!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会、55日会期延長

2009-06-11 13:33:02 | ヒゲの毒舌
60日延期が欲しかったアソウ。
反対に会い、それなら5日引いて、55日なら良かっだろうとムクれていたとか?

『 55日 』 と聞くと、ヒゲは今でも 『 北京の55日 』 という映画を思い出す。

           

映画は好きだけど、一人では行きたくない親父に連れられて。
まァ、息子は、散歩の犬代わりの役回りか (笑)
世界史的なことは、まだ全然知らない子供のヒゲには、背景もストーリーも
まるで解らなかった。
女優 “ エバ・ガードナー ” の中年女性(!)の美も見所があった様な?
○○ブラザーズとかが歌うテーマ曲 ・・・
連合軍入場のどんじりに  ファイナル  ジャパニーズ~  の歌と共に、
日の丸掲げた日本軍が登場します。
すると、 「 オッ、オー! 」 という声と共に、観客席から拍手が起こったので
ございました。

『 義和団 』 『 文革 』 を経て、先日は 『 天安門事件 』 20忌!
今どきの中国の若い人々、そんな事件があった事さえ知らないそうです。
そう言えば、 『 東大・学生運動 』 から 『 浅間山荘事件 』 なんて、
今どきの日本の若い人達、知っているのだろうか?

          

日本はともかく、毛沢東軍の独裁共産党のお国。
核テロの北鮮の大弁護人 ・ 悪代官のはびこる天国 ・ 
コピー商品の大ドロボーのこの国に、銭もうけ主義は普及しても、
民主主義はまだ似合わないかも?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンゲスト・デイ ~ 片山家の一番長い日

2009-06-10 16:29:08 | ヒゲの毒舌
        ~~  遅らばせながら  ~~

前日までに、色々ストレスが積もった片山家。 ヒゲは、最後に、皆んなに
こう言い放ちました。
「 よ~し、明日は、片山家らしくパーッと飲んで大宴会にしてやろうぜ!!
  そして、あの Mr.T に目にもの見せてやろう!? 」

5/2   大安   日本晴
いつもは寝ぼう助の長女も、今日だけは珍しく(?)早起き。
さすがに、自分の結婚式だから、気合いが違うのか (笑)
母娘は、花嫁仕度の為、朝早くから出発。

ヒゲは、カァちゃんが帰って来るまでに、タキシードに着替えておく事に。
二時間も掛かって、 「 あぁー、しんど! 」
帰ってきたカァちゃんも、よかべべに着替えて、いつもより飾っとる。
待機しているタクシーに近づくと、ドライバーの田崎さんが、
「 今日は、おめでとうございます。 」 と、お祝いの言葉を。
ちょっと、嬉しい。
少し込み合った街を抜けて、 料亭 『 新茶家 』 に。

        

ヒゲには、初めての店だ。 昔ながらの木造建築なのが良い。
日本人には、やはり 『 木 』 なのだ。
待合に着くと、向こうの御両親がすでに ・・・
大皿が飾ってあって、庭も見えて楽しい。

             
これだけのスペース、掃除等のメンテも大変だろうなァと気遣う。
熊本の人は、余り掃除好きではないし ・・・ 。
鶴の干菓子と桜茶を頂いていると、出席を渋っていた母も、
長男夫婦に支えられて、ヨロヨロ足で到着。
  

ややあって、式場へ。
トヨポンも来てくれていて、これでひと安心。
問題のMr.Tがしゃしゃり出て、写真撮りが始まった。
舞台も用意されていて、長~いセレモニー。 久し振りに高砂や!
もたもたしながら ( これも、Tのせい )、 やっと乾杯。
ビールが喉を(痰も)潤す。


料理は ・・・ 婚礼料理をイメージしていたのだが、五月の節句料理風だった。
祝い鶴の器に刺し身 ~ 天然平目が上々の切り出しで、ヒゲには懐かしい。
飲み物は、燗酒に変わる。
酒を頂いていると、昔、こうやって飲んでいたんだろうなぁと、祖父を思い出す。
祖父が兄弟で利用していたお店なのだ。

前菜を口にして、ふと思った。 折角、手間掛けている一品なのに ・・・
ここもそうだが、総じて熊本の料理屋は ・・・
“ この品には、本当に甘 (砂糖・味醂) を使うべきかどうか?? ” を
常に考察すれば、もっと良い仕事が出来ると思うのだ。
ヒゲみたいな酒飲みには、どれもこれもデザートを頂いているようで、つらい。
“ これって、塩だけの方が良くないかしら? ” とか ・・・。

みんな、宴会モードにエンジンも掛かった。
「 ポン、! 酒がねぇーぞ! 」 とヒゲもやっと本調子になろうとすると ・・・
又も、Mr.T が 目の前に来て
 「 ハイ、お父さん?! こちら向いて、ハぁイ 笑って 」 とカメラを向ける。
又、お前か? ヒゲはムカムカしながら、引きつって笑顔のポーズ。
「 写真はもういいー! もっと、酒を飲ませろー!! 」

        《  to be continued ・・・・ 》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2009-06-08 17:30:16 | カァちゃんのたわ言
暇人になったら、曜日の観念が段々薄れてきました。
いつも、日曜日みたいなもんですからね。
メリハリを付ける意味でもと、筋トレを始め、お出掛けの予定を土・日曜日には
入れないように心掛け始めました。
そうすると、何故か? ゆっくり出来る週末の気分を味わえるような?

テレビ観戦も、ゴルフは最終日で盛り上がるし、競馬もあるしで、休日の雰囲気が!
我が家は、競輪場・水前寺競技場の近くですから、生の声も聞こえてきます。
最後の周回を知らせる鐘の音 ~ 風向きで時折です。
駐車場に出入りする人達の様子も伺えます。
早いお帰りだなぁ? 大負けか? 大穴でウハウハ儲かったか?

部屋から観覧席の上段が見える競技場の声は、すごいです。
学校がらみの催し物があっている時 (これは平日が多い)、先生達の苦労が
手に取るように解ります。
言う通りに動かない生徒を指導する先生の声が、マイクを通して割れて(?)います。

サッカーの “ ロアッソ ” の試合
なかなか、勝てませんね。 陰ながら応援しているんですけどね。

            

昨日もありました。
ゴールの時は、すごい迫力で声のうねりが打ち寄せられます。
相手チームに入りそうな時は、悲鳴のような声が ・・・。
応援の雰囲気でも試合の状況が読めます。
見てなくても、結果の判断は、翌日の新聞と同じものです。
休日の遅い昼食に、祝杯のワインが出せるように、
“ ロアッソ ” さん頑張ってね!!

因みに、昨日は “ アンチョビー・ソース ” 味のパスタだったんです。
勝った反応があってれば、「 ワイン! 」 とヒゲが言いたそうでした。
負け模様かな? 
結果は、ドロー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲは迷探偵 (?)

2009-06-07 18:08:43 | ヒゲの毒舌
        「 犯人は誰だぁ~?! 」
熊本県で、G・ウィークがらみに起こった、たて続けの食中毒3件。
保健所も大変だろうなぁと言う事で、ヒゲ達も犯人捜査を?
                                   
三つの店は、いづれも熊本郷土料理に関連しているような?
とすると、肥後料理3種の神器 『 馬刺し ・ 辛子蓮根 ・ ぐるぐる 』 が、
共通点として怪しいか?

    一つずつ、アリバイを見てみよう ・・・

馬刺し ~ 3店が同じ卸し元であるなら、誰か有保菌者がいて “ 濃厚接触 ” か?
辛子蓮根 ~ これも、メーカーさんに保菌者が居たか?
ぐるぐる ~ これは、結構 “ 足が速い ” ので要注意。

G・ウィーク (繁忙期) がらみから考えると ・・・
馬ホルモンの煮込み等を、ヒマな時に仕込んでおこう! は良いが、
冷蔵庫の奥で傷んだり?
あるいは、G・ウィークは市場休みのわずらわしさで、つい無理な仕入れをしたり?
                          ( カニとかエビ等 )

あるいは、三陸カキみたいに貝類の 『 ノロ・ウィルス 』 がらみか?
“ ノロ ” と言っても、 “ のろま ” じゃないし、要注意。
ヒゲの時もそうだったが、このノロ・ウィルス関係は避けようがない。

以上が推測だが、保健所の発表はあったか?
後の為には、是非犯人を捜して欲しいものだ。
大変でしょうが ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたや??ユーセイと規制緩和

2009-06-06 19:27:53 | ヒゲの毒舌
「 ユーセイ、ユーセイ 」 と絶叫され、信じ込んで一票を投じた我ら。
その結果、日本人は、ほんのチョットでも幸せになったのかい?
竹蔵仲間の不正格安譲渡事件で、 “ かんぽの宿 ” が完膚なきまでに
責められてたし、障害者制度悪用事件もあっている。

20余年前、浪やんが田園に入社した頃です。
まだ、酒は10本入り単位の木箱で運ばれていた時代。
浪やん  「 マスター、こんお酒は新聞で包んであっですよ?? 」
ヒ ゲ   「 陽 (日光) が直接当たらん様にしてあっとタイ。 」

それから一年後、熊本の酒メーカーさん達からカウンターに予約が入りました。
その当時、新潟の酒は、田園でしか飲めません。
それで、担当者が集まって、試飲して勉強会をやろうと。
まず、ビックリされたのが、佐渡の一升瓶入りの大吟醸酒。
  「 この質で、価格は? 」
  「 三千円 ( 仕入れ値 ) チョットです。 」
  「 (一同) エーッツ?!  」
ヒゲも一緒に 「 これって、ツケ香でしょうか? 」
         「 グラスに注いで、一時間放置してみましょうか! 」
・・・ 一時間後、香りが残っているではありませんか!
再び、一同で 「 はぁーつ?! すごい! 」 

そうこうしている時、 あるメーカーさんが、ヒゲをそーっと呼びました。
   「 あのー、ウチの酒が冷蔵庫のあそこ  に置いてあるでしょう。
     よかったら、蛍光灯からもっと離れた所に置いてもらえませんか? 」
ヒゲ 「 ウチの管理では、点灯するのは、5時から11時の短い時間です。
     回転も速いですし、置く位置も移動させていますからね。
     気をつけておきます。  」 

時は流れ、ありがたい規制緩和 ・・・
石を投げれば、タクシー ・ コンビニ ・ スーパーに当たる時代。
ついでに、酒も誰でも売ってよいよと。
そして、今 ・・・ スーパー入口には、沢山の日本酒 ・ ワインがガラス越しに
陽光注ぐ棚に日ざらし並んでおります。

最近、喜ばしい事に、ホッとするニュースも入ってきましたが。

                  
球磨焼酎・豊永蔵さんが、紫外線防止の為、新聞紙で包装始めた!
右の写真・磯自慢 (静岡) さんは、20余年前から御覧の通りのアルミ箔での
包装でしたけどね。 本醸造酒でも!

それにしても、日本はいつの間に、こんな銭儲け第一主義の品格の無い国に
成り下がったのか?
そして又、今日からは、コンビニでも、薬もブツ(?)でもさばいてよいと ・・・

こんな醜い夜は、カラオケで谷村新司でも歌おうか?
  なに~も  いいこと~が  なか~ぁった  このぉ~ 日本で 
せめ~て 一矢の~ ムク~イと~   共産党に票を~ 投げ~入れて~

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦業2年目で初挑戦

2009-06-05 10:55:25 | カァちゃんのたわ言
青梅とラッキョウ(土付き)を、初めて買い物篭に入れました。
ネットの情報とヒゲのアドバイスで、ままごと遊びみたいです。
「 カリカリで食べたい。 」 の私の意向で4種漬けました。

  丸ごとの塩漬け ~ 梅酢も楽しみ!

      種を取り除いて醤油漬け    

  ヒゲが種取りを手伝ってくれました。 恥ずかしながら、障害者のヒゲが上手でした。

 

              ラッキョウの甘酢漬けと醤油漬け
       土付き物が美味いのは解っていますが、面倒な作業でした。
       もう食べられますが、しばらく熟成してからの味を楽しみにしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G M  破綻

2009-06-04 14:28:37 | 田園ものがたり
聞く所によれば、 『 GM 』 の敗因は 『 燃費の悪い車 』 を
造り続けた事だそうで。
思い出すのは、80年代ビッグ3の社員かなんかが、日本車をハンマーで
袋叩きして溜飲を下げているシーン。
ちょっと前のアート(?) = ピアノのハンマー叩きを思い起こさせて、
アメ公らしいなぁと。
今回は、トヨタ車の袋叩きは見られなかった様だが ・・・ 。

『 燃費の悪い 』 といえば、田園のお客様もそうでした。
ひとしきり酒を出して、もう落ち着いたかなと覗いて見ると、 
「 まぁ~だ、ガソリン (酒の事) の足らんバイ! がァハハハー!
                          ジャンジャン持ってきて~ 」

そんな燃費の悪い客に、絶好の機会がやって来ました。
兄貴分の 『 北九州酒仙の会 』 が、熊本の酒蔵見学した後、
我が 『 熊本酒仙の会 』 と懇親会をやりましょうと。

田園3F・大広間 ~ ヒゲは趣向を凝らしました。
北九州の方と熊本のメンバーを、テーブル挟んで対になるようにセットしました。


                   乾杯の音頭をとる千代の園酒造・本田社長

やがて、その効果(?)が現れます。
M上のハゲ (失礼!) ちゃん 「 どう、どう、そろそろお流れを頂きます!! 」
それから始まって、あっという間に “ 熊本式宴会さかずき ” モードに。
冷酒グラスが飛び交います。

       
向こうさんは、酒質をチビチビ味わう方 ・・・ こちらは、酒量をグイグイ味わう方 ・・・

  燃費の悪いGM (Great Monsters) が
               ずらり(?)と揃っている熊本軍の圧勝で御座いました。 (笑)

真っ赤になって、バスに乗り込む北九州酒仙の会を見送った後、
                                 会場に戻ったモンスター達
  「 どう、飲みなおそうかね! 」
             「 遠慮しとったけん、ガソリンな満タンになっとらんタイ (大爆) 」

時は流れ、今や “ 草食系男子 ” の時代とか。
   “  飲まない  喰わない  口説かない  ”
薄めた焼酎二杯で十分 (?!) の、これ以上ない燃費の良い(!!)若者達。
あの頃の田園GM達 ・・・ もう日本のラスト・サムライとなってしまったのか ・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする