6月9日。横浜開港九社めぐり、残りの二つの神社をまわる。
京浜東北線・山手駅で下り、大和町商店街を通り抜ける。道の狭い商店街で、昔の商店街を思い出し懐かしくなった。
石川町と本牧を結ぶ道路に出て、右に曲がる。

北方小入口信号機で右に入る。奥の丘の麓に神社がある。


北方皇太神宮は「きたがたこうたじんぐう」と読む。皇大神宮ということは天照大神が祭神である。もともとはワシン坂にあったが、明治に外国人居留地になった関係で現在地に遷座した。ワシン坂は小港町の近くである。


社務所は閉まっていたので呼び鈴を押した。書き置きの御朱印だった。