![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/a9f3ba8ba8d2ee6e175ffd715a6c7eb5.jpg)
相模十三社の一つ・大庭神社(おおばじんじゃ)は無人の神社で、御朱印は皇大神宮で貰う。
大庭神社は、藤沢市の郊外に鎮座する。芙蓉カントリー倶楽部と大庭城址公園の間に鎮座する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/3c8d7a30495d291b11fb0e31a16f7976.jpg)
鳥居前。田舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/631745ef954fa0e0a1f52302abf43304.jpg)
丘の上にある。階段を上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/10ffdd690306cb7ebc6152f2e22edb22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/6cdcd156d7f01e5a16c6cf8d64610d6b.jpg)
拝殿。祭神は、神皇産霊神である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/7ceda43dfe4964158138609bc5620c13.jpg)
大庭神社の記録は乏しい。延喜式神名帳には「高座郡大庭神社」と記録されているだけである。
境内に梵鐘がある。神仏習合の名残だ。この梵鐘に「天満天神宮」と彫られていたという。明治以前は、「天神社」と呼ばれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/fae37ac20e1d8b952ab88b19eed7017e.jpg)
大庭神社をお詣りしたあと、タクシーに戻る。タクシーの運転手さんが、もう一つ古い大庭神社がありますよと云う。そちらに立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/17e4463231162f736a268d60deacfb46.jpg)
「大庭神社舊跡」とある。延喜式神名帳に記載されたのは、こちらの神社ではないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/dab056396017c2584a127f9b647b48bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/8f4fcb462b1a009b04d88cab1ad230f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/8f302fa2be536bc4ae40e5d903e9eb61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/1739429bef72fdc4d985ee7411642198.jpg)