ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成14年御朱印コレクション 弘前・大阪

2016年02月08日 22時29分23秒 | 旅行
平成14年5月13日。弘前へ行く。青森空港から弘前へ行った。

まず弘前城公園を見学した後、公園の北にある弘前八幡宮を参拝。

<弘前八幡宮>



次いで、公園の南を寺町方向へ歩く。土淵川沿いに最勝院がある。

<最勝院> 五重塔で有名。





10日後の5月23日。堺から大阪南部の寺社を巡る。羽田から関空へ飛んだ。阪和線で堺市駅まで行く。ここから歩く。


<方違(ほうちがい)神社> 反正天皇陵の目の前にある。



方違神社から仁徳天皇陵へと歩く。仁徳天皇陵は今では仁徳天皇陵と呼ばれるようである。これは地上から見てもつまらない。上空から見てこそ巨大さがわかる。

伝仁徳天皇陵から南宗寺まで歩く。

<南宗寺>



南宗寺から御陵前駅へ行き、阪堺線で住吉鳥居前駅でおりる。


<住吉大社>摂津国一宮である。



南海本線・住吉大社駅から今宮戎駅まで乗る。(いってはいけないかもしれないが、関西の私鉄は同じようなところを何本も走っている。ごちゃごちゃして混乱してくるぞ。)

<今宮戎神社>



今宮戎神社から四天王寺までは歩いた。

途中、<愛染堂・勝曼院>に立ち寄る。



<四天王寺>



地下鉄で南森町まで行き、大阪天満宮参拝。

<大阪天満宮>



一日の行程としては長かった。帰りは伊丹空港から羽田に戻る。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍼の先生 | トップ | 資産運用していますか? »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事