![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/166197230a6c7895a80f55dfea0e5bf2.jpg)
南武線・久地駅からニケ領用水の流れに沿って歩き、久地神社を参拝する。溝口神社の兼務社である。徒歩で15分以上かかった。
久地神社は、ニケ領用水と平瀬川が合流する地点に鎮座する。
ニケ領用水。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/db616b5e346318382d9c80a6472f1d55.jpg)
ここに久地円筒分水という施設がある。土木遺産に指定されているものだ。説明を読んで初めて分かった。最初は、これは何かと思った。
かっては周辺では水争いが絶えなかったので、各地域に均等に水が流れるようにこの施設がつくられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/9527fbf5464d822412ae430be8a08d7b.jpg)
久地神社へ歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/f4fb72f57a7f6251daf5576df0791a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/fdb3497b72dd5bea18f268d533b5d21f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/d89ce25fcdf1c1be6a07a8088ce2bc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/c4cf5766f5b40fa32288f99ef0c5854f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/c14bc6da49bd7f23ca96b59f70b24e8c.jpg)
祭神は天照大神。ご朱印は溝口神社で。
久地=クジということで、宝くじを買う人がお参りするという。