日御碕神社をお詣りしたあと、南下し、長浜神社を参拝する。
駐車場から細い参道に入る。草が深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/20f8d8d4255efb62e51e8a4df3e68b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/34201f139a1057f18b07ec56041a8cf5.jpg)
階段を上がると、神門がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/cfdd9a9cc915df13432c875bfc0f9fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/e598840683d5baeaf831e33026e589d9.jpg)
出雲様式のしめ縄が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/538512d379902bc72161aca9058c39fd.jpg)
社殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/dd84d8757157b5566a700173ff637283.jpg)
拝殿のしめ縄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/8343f76032e41c182a17b81295a89644.jpg)
拝殿の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/effa49a0a2062a94ec2ee218dd03aa68.jpg)
ここで宮司さんのお祓いを受けた。お祓いの前に出雲太鼓を打ち鳴らしたが、これがプロ並みの技で、公演してもいいのではないかと思うぐらいだった。
<御朱印> 長浜神社の漢字は「綱」である。綱で国引きをしたという国引き神話の八束水臣津野命を祀っているからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/0cdde89a0c941439f6a405054791e6a8.jpg)
駐車場から細い参道に入る。草が深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/20f8d8d4255efb62e51e8a4df3e68b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/34201f139a1057f18b07ec56041a8cf5.jpg)
階段を上がると、神門がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/cfdd9a9cc915df13432c875bfc0f9fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/e598840683d5baeaf831e33026e589d9.jpg)
出雲様式のしめ縄が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/538512d379902bc72161aca9058c39fd.jpg)
社殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/dd84d8757157b5566a700173ff637283.jpg)
拝殿のしめ縄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/8343f76032e41c182a17b81295a89644.jpg)
拝殿の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/effa49a0a2062a94ec2ee218dd03aa68.jpg)
ここで宮司さんのお祓いを受けた。お祓いの前に出雲太鼓を打ち鳴らしたが、これがプロ並みの技で、公演してもいいのではないかと思うぐらいだった。
<御朱印> 長浜神社の漢字は「綱」である。綱で国引きをしたという国引き神話の八束水臣津野命を祀っているからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/0cdde89a0c941439f6a405054791e6a8.jpg)