
下神明の天祖神社から蛇窪神社へ移動する。電車を利用するなら、天祖神社から下神明駅へ歩き、大井町線で中延駅まで乗り、中延駅から蛇窪神社まで歩くことになる。
地図を見て考えた。下神明天祖神社から蛇窪神社まで歩いても、大した違いはない。徒歩で20分ほどだろう。下神明天祖神社の人にきくと、歩いた方が面倒がなくていいという。天祖神社前のバス通りを歩けばいいという話だった。
ただ、蛇窪神社は、バス通りに面していず、右折しなければならない。どこで右折するか、地図とにらめっこで歩いた。電柱に蛇窪神社の看板があったので、迷うことがなかった。
神社前の街頭。蛇のイメージである。

蛇窪神社。石標は天祖神社のまま。鳥居の額は蛇窪神社である。現宮司が天祖神社から蛇窪神社へと名を改めた。蛇窪神社はあくまで通称である。



社殿の右裏に蛇に関連するお参りができるようになっているが、私はインディ・ジョーンズ並に蛇嫌いなので、遠慮した。
お稲荷さんがあり、真っ赤で鮮やかだった。つい引き込まれてお参りした。


御朱印代は通常500円の筈だが、ここは300円だった。