住宅着工4月9%増。
貸家が16%増。相続税対策のため。
ところが日経の15面でアパートの空室率が急上昇とある。
神奈川、千葉、東京23区が急上昇している。だいたい3分の1は空室になっている。
空室率が上がっているのに、アパート建設が盛んなのは理に合わない。
サブリース契約で家賃保証とかなんとかで誤魔化されている。
大東建託は営業員を増やすという。
営業員が何と言おうと、数字がすべてだ。
全体の傾向を言えば、借りたい人は減っている。アパートは増える。需給が悪化するのは目に見えている。採算はとりにくくなる。
10年後のことを考えてもらいたい。アパートなんか、負動産になってしまうぞ。
貸家が16%増。相続税対策のため。
ところが日経の15面でアパートの空室率が急上昇とある。
神奈川、千葉、東京23区が急上昇している。だいたい3分の1は空室になっている。
空室率が上がっているのに、アパート建設が盛んなのは理に合わない。
サブリース契約で家賃保証とかなんとかで誤魔化されている。
大東建託は営業員を増やすという。
営業員が何と言おうと、数字がすべてだ。
全体の傾向を言えば、借りたい人は減っている。アパートは増える。需給が悪化するのは目に見えている。採算はとりにくくなる。
10年後のことを考えてもらいたい。アパートなんか、負動産になってしまうぞ。