ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

関東三十六不動霊場巡り 東武鉄道沿線編

2018年06月28日 11時14分23秒 | 旅行
2018/06/27 関東三十六不動霊場巡り、東武鉄道沿線の寺院を巡る。

しかし、カメラを紛失したので、写真はない。掲載した写真は、前回のもので2014年秋に撮影した。

まず第26番札所・西新井大師へ。寺名は總持寺である。

横浜から品川へ。品川駅で常磐線直通電車に乗換えて北千住へ。北千住から東武線で西新井駅へ。ここで終わらず、大師線で次の大師前駅でおりる。目の前が西新井大師である。

この大師線は不思議な路線で、西新井駅~大師前駅の区間しかない。わずか一駅しかない路線である。

本堂。




不動堂。



総門。写真でも古びているのが分かるが、現在、改修中。覆いが被さっていて見えない。



<御朱印> 御朱印所は本堂の裏にあり、ベルで呼び出す仕組みになっている。



西新井大師から、皿沼循環バスに乗り不動前で下りる。目の前が第25番札所の皿沼不動尊である。

道路際に建っていて、道路の反対側から写真を撮る。



鉄パイプの骨組みで囲まれていて、見た目がよくない。



<御朱印>



再び、皿沼循環バスに乗り、西新井駅でおりる。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東三十六不動霊場巡り 飛... | トップ | 関東三十六不動巡り 不動ヶ... »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事