ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

五島列島 有川港

2015年10月03日 09時31分34秒 | 旅行
佐世保港からフェリーで、五島列島のひとつ、中通島にある有川港へ渡る。

五島列島という名前から想像されることは、ここに五つの島があることだろうが、地図を見ると、実際は、大きな島は八つある。

北にある宇久島、小値賀島、野崎島は北松浦郡で、別の行政区域になっている。

五島列島は、主な五つの島、北から中通島、若松島、奈留島、久賀島、福江島のこという。小さな島を含めれば、全部で140余りの島がある。

若松島以北が北五島、奈留島以南が南五島と呼ばれている。有川港は北五島の港である。ツアーは、ここから南下して、最終は、福江島まで行く。

五島列島観光の目玉は、世界遺産候補になっている教会群である。


<有川港>



ここは何といってもクジラ。ターミナルは鯨瀬ターミナルという。鯨ミュージアムもある。



港にもクジラのモニュメントがある。



首都圏に住む者にとっては、クジラとかイルカは、欧米の目を意識して、何かはばかるところがあるが、島の住民にとっては生活文化である

意識の違いを感じさせられた。

有川港に臨んで海童神社がある。クジラの骨で来た鳥居が土地柄を感じさせる。





港の周辺の景色。古い民家もある。離島の例にもれず、ここは過疎地域である。






島の人に訊いた。一戸建ての貸家はいくらぐらいで貸してくれる?

「月五千円ぐらいかな。」という返事。

こういう離島は医療が問題になる。予想データを調べると、五島列島は医療レベル・介護レベルともに優良である。介護度レベルは6で、最高点が7だから、首都圏の2とか3とかに比べると、安心・安全である。

こういうことは案外気が付かないものである。

もちろん、島に骨を埋めるつもりで行かなければならない。単身者には向いていると思う。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九十九島遊覧 西の松島 | トップ | 五島列島 鯨見山展望台 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事