
京急蒲田駅前、呑川の桜を見たあと、蒲田八幡神社に向う。神社は京急蒲田駅前に鎮座する。
駅側の鳥居。


こちらの鳥居は社殿の背後にある。
御朱印を見ると、「新宿村 ひえだの森から分け御霊」とある。
この新宿村は、現在の山手線・中央線の新宿ではない。遠すぎます。ここはもともと蒲田村だったが、慶長年間、江戸時代に新宿分村になった。その新宿を云う。
ひえだの森に稗田神社があって、そこから分霊して創建された。稗田神社は現存し、住宅街の中にある。八幡神社から歩くと15分ぐらいかかる。稗田神社は今では蒲田八幡神社の兼務社である。
ということで、ここはずっと新宿八幡神社と呼ばれた。しかし、これでは新宿にあると誤解されてしまう。ということなのかどうか?は断定できないが、戦後1949年に蒲田八幡神社と名称を変えた。
正式な参道からお参りする。



