モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

TG 対千葉 0-1 POのリベンジされるの巻

2015-02-23 12:15:25 | モンテディオ山形
0-0で終わらせるところを、
最後に、パスカットされて失点だったようです。


しかし、フクアリ5,000人入ったとか。
半端無いですなぁ。


千葉さんにしてみれば、
POのリベンジを果たして、
気持ち良くシーズンに入れるのではないでしょうか。


ウチは、
現状がそのまま出た試合だったでしょうかね。
今の、ウチの仕上がりはこんなもんだと。

やはり、
シーズン入ると厳しい戦いが待っているようです。


若干、試合後の監督、選手のコメントを拾ってみると、

【石崎監督】
○今日の目的いうのは90分サッカーをやるということだったんですね。
90分間ある程度できたのは良かったんじゃないかな。

○(課題としては)決める所じゃない?決めるところを決めれば。

○あとは"ディエゴさん"だね。去年から何回も言ってるけどね。

○アルセウはまだボランチに行ってもらいたい所で他の選手に行かせたり、
もう少しディフェンスの所で運動量を増やしてもらいたい。

○(アルセウ選手にとっては)まあサッカーは格闘技だからね。
あれくらいバチバチ行かないとね。
ただ、あそこに1つ高さが出る分、
短いボールにCBが前に出てヘディングしなくても
アルセウが跳ね返せる利点というのはあるよね。

○ボム?前半も後半も良かったよ。
しっかり前も走るし後ろも走るし。
まだまだ雑な所はあるけどね。
(戻るという所に関しては改善されてきたでしょうか?)
だって帰らなきゃまたビデオでイジめられるもん。
それがアイツの特徴なんだからね。
上がり下がりできるというのが。

○やっぱり右サイドは當間の所で山田の所を
なかなかうまく使えていない部分があったよね。
それは拓巳だけの問題じゃなしに
右サイドの3バックの當間から良いボールを出してあげないと。


【當間】
○ボランチを使ってもう少し回せたらもっと前は楽なのかなという
ちょっと申し訳ない気持ちもありましたけど、
それはここからですね。

○(システムについて)もう固まっていますし、
このスタイルが僕らに合っているんだという手応えも感じているので、
凄くやりやすい形ですね。

○誰のミスだろうとディフェンスは最終ラインが大事なので、
最後の1点は決められてはダメだし、
前は決めないといけないと思うし、
お互いがそういう風に想うことが大事だと思うので、
謙虚な気持ちを持って取り組んでいきたいなと思いますね。


【林】
○ディエゴが取って俺がもらってパスして、
ディエゴがシュートという場面もあったし、
ああいう決定的な場面も創れてきているので、
あのハイプレッシャーを続ければチャンスは増えるかなと思います。

○サッカーでは決定力ってよく言われますけど、
入る時は入るし、入らない時は入らないし、
そんなすぐにシュートがヘタになる訳ではないので。

○もう少しボランチの所から自分に縦パスが入ると
もっと面白いと思いますし、
どちらかというと今はサイドから僕の所に入っているという場面があるので、
もう少しボランチと話をして、ボランチの所から縦パスを受けて崩すというのも
大事になってくると思いますしね。

○自分もヴェルディ育ちでワンツーが好きなのもあるし、
ディエゴもワンツーが凄く好きなので
そういう意味ではお互いに距離感とか意識していますし、
ワンツーというのはこれから凄く出てくるんじゃないかなとは思います。


【松岡】
○(失点シーン)個人的に残念です。
ドリブルで持ち出して、それをカットされました。

○J1だったらもっと長く相手に押し込まれる時間もあると思うので、
そういう時間帯でも耐えられたというのは大きかったですけど
ならば0-0で終わるべきだったかなと。
最後の僕のプレーは余計だったかなと。
今日の試合はそれに尽きるかなと思います。

○3バックの片方がWBにパスを出した時にどんどん上がっていくと。
それが結構ウチのストロングでもあるので相手も嫌がるし、
その時に柏戦でもそうでしたけど
ボランチのどちらかが3枚の片方を埋めてあげるというか、
カウンターに備える、リスクマネジメントをするということは
そこは意識として統一しようということは伝えますけどね。



このままシーズンと言うことになると、
右SBが當間で、
ボランチが松岡とアルセウ。
1トップに陵平。という形でしょうか。

ポイントは2つ。
まずはアルセウ。

潰し屋としての存在感が徐々に出てきている感じでしょうが、
万全でない状態で、試合に出すのはどうでしょうか。
何度も言っているように、バイタルを締めるのが、守備のキモですから、
ここは、少しでも相手に隙を与えてはいけません。

スタートは、バズ、松岡コンビのほうがいいのではないでしょうか。
監督のコメントからは、2人とも身長がないところを気にしているのかな?


もう1つは、陵平。
ここまで絶好調だった彼ですが、
この試合は不発。

なかなか膠着状態を打開できなかったところをみると、
もう1つ工夫が必要かなと。
でなければ、川西の復帰を待つしかないのかなぁ。

川西は、昨年後半から、自分で打開するコツも覚えたようなので、
やはり、川西に一日の長があるように思えます。


今日はオフで、明後日はTG横浜FC戦ですね。
疲れも来ているでしょうが、
ここは、踏ん張ってチーム力を出して欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする