さて、
気分も新たに、日曜日の讃岐選に向けて、
選手もサポさんも始動です。
ウチの身内は、現在、
試合中は、ネガティブ発言連発も、立ち直りは意外と早いモノ1名。
熱中度は相方を上回り、負けると結構ダメージを引きずって、日常生活を送るモノ1名。
完全に客観者ながらも、必ずスカパー観戦し、親戚を巻き込みつつあるモノ1名。
の3名で構成されていますが、
さすがに、2名には千葉戦は応えたらしく、昨日、今日とモンテのモの字も会話に出てきません(笑)
サポさんのブログなどを見ていますと、
なんとなく、表現はアレですが、
千葉タイフーンに席巻され、呆然と座り込む人たち、という感じがします。
8戦負け無しのなかで、
なんとなく失点していなかったDF陣、
そして、なんとなく通用していた(かのように見えた)、前線での細かいパスワーク、
が、見事に技術力の差で凌駕された、というのが前節の総括かと思います。
この感じ、なんとなく似ているなと思ったのは、
2012年の形です。奥野監督の最初の年ですね。
なんとなく、ザキさんと、ナカシ、萬代での強烈なフォアチェックとセットプレーの飛び道具で勝ちを拾って、一時は首位に立った年。
後半は、守備陣がズタズタに切り裂かれ、10位フィニッシュ。
首位に立ってた頃も、正直、なんで勝っているのかよくわからない年でした(汗)
DF陣については、
正直、今以上の大幅な改善は望めない状況です。
前節、フクアリにいた魔物に、アルセウとギシさんが取り憑かれたことにして、
あそこは鬼門として封じ込めて、
次節は元の姿に戻ってもらいましょう。
問題は、攻撃陣ですね。
監督は、今やっていることの精度を高めるようなコメントをしています。
ですよね、イシさんは若手を鍛えることが大好きですから。
しかし、そこは「異論」があります。
やはり、可能性がある以上、
大黒、優平をうまくからませることもアリではないでしょうか。
ここ数試合、結果が出ていませんから、
陵平、ユルキと替えても良いのではないでしょうか。
特にユルキは、伸び盛りですから、
ベンチから客観的に試合を見ることも大事なような気がします。
何度も言いますが、
本当に、状況は2014年ではなく、2012年に似ていると感じます。
前の轍を踏まずに修正するなら、今かなと。
もちろん、
監督の方針通り、若手を鍛えて、覚醒させる現状でもあたりまえですが受け入れます。
しかし、有能なメンバーが揃っている今年だからこそ、
イジってみる価値はあると思うのですが。
・・・以上、暇人の独り言でした。
気分も新たに、日曜日の讃岐選に向けて、
選手もサポさんも始動です。
ウチの身内は、現在、
試合中は、ネガティブ発言連発も、立ち直りは意外と早いモノ1名。
熱中度は相方を上回り、負けると結構ダメージを引きずって、日常生活を送るモノ1名。
完全に客観者ながらも、必ずスカパー観戦し、親戚を巻き込みつつあるモノ1名。
の3名で構成されていますが、
さすがに、2名には千葉戦は応えたらしく、昨日、今日とモンテのモの字も会話に出てきません(笑)
サポさんのブログなどを見ていますと、
なんとなく、表現はアレですが、
千葉タイフーンに席巻され、呆然と座り込む人たち、という感じがします。
8戦負け無しのなかで、
なんとなく失点していなかったDF陣、
そして、なんとなく通用していた(かのように見えた)、前線での細かいパスワーク、
が、見事に技術力の差で凌駕された、というのが前節の総括かと思います。
この感じ、なんとなく似ているなと思ったのは、
2012年の形です。奥野監督の最初の年ですね。
なんとなく、ザキさんと、ナカシ、萬代での強烈なフォアチェックとセットプレーの飛び道具で勝ちを拾って、一時は首位に立った年。
後半は、守備陣がズタズタに切り裂かれ、10位フィニッシュ。
首位に立ってた頃も、正直、なんで勝っているのかよくわからない年でした(汗)
DF陣については、
正直、今以上の大幅な改善は望めない状況です。
前節、フクアリにいた魔物に、アルセウとギシさんが取り憑かれたことにして、
あそこは鬼門として封じ込めて、
次節は元の姿に戻ってもらいましょう。
問題は、攻撃陣ですね。
監督は、今やっていることの精度を高めるようなコメントをしています。
ですよね、イシさんは若手を鍛えることが大好きですから。
しかし、そこは「異論」があります。
やはり、可能性がある以上、
大黒、優平をうまくからませることもアリではないでしょうか。
ここ数試合、結果が出ていませんから、
陵平、ユルキと替えても良いのではないでしょうか。
特にユルキは、伸び盛りですから、
ベンチから客観的に試合を見ることも大事なような気がします。
何度も言いますが、
本当に、状況は2014年ではなく、2012年に似ていると感じます。
前の轍を踏まずに修正するなら、今かなと。
もちろん、
監督の方針通り、若手を鍛えて、覚醒させる現状でもあたりまえですが受け入れます。
しかし、有能なメンバーが揃っている今年だからこそ、
イジってみる価値はあると思うのですが。
・・・以上、暇人の独り言でした。