よくぞドローに持ち込んだ、って感じの論調でしょうか。
それだけ、低調な試合運びだったということでしょう。
昨日、新潟-福岡、大宮-山口の試合なんか見てましたが、
究極のところ、J2は「運動量」ですね(断言)
福岡、大宮、山口なんか見てると、ウチの攻撃はスロー再生しているようです(汗)
監督の目指すサッカーが、現在の形なのかはさておき、
南のいない現状で、3-4-3が果たしてベストなのか。
守備の決まりごとがあるので、そうフォーメーションは変えにくいでしょうが、
無理に、シャドーで楠神を出す必要はあるのか。
彼の持ち味を考えるのだったら、SHが適正ポジションでしょうけど、
ユルキ同様、WBでは守備の負担があるので使いづらい。
となれば、南のいない間は、成豪をトップ下にして、2トップのほうが攻撃力はある
のではとか。
フェリペを使うんだったら、ブルロペがいたほうが、明らかにプレーしやすそうです
し。
また、シャドーを置きたいのであれば、中村駿という選択肢もあるでしょう。
昨年、それを試して前が詰まってイマイチだった記憶もありますが(汗)、今年は、体
のキレが違います。
DF陣にしても、加賀、栗山がいない現在、3バックに固執する必要はあるのか。
ジャイロと熊本OR田村のCBで4バックでも良いのではないでしょうか。
松本もそもそもSBの選手ですし。
そうなれば、4-3-3もしくは4-4-2が組めるので、攻撃に人数が割けると思いま
す。
楠神も活かせるし。
内田が宝の持ち腐れ状態ですが、愛媛戦前のコメントの中では自分のタイミングで
ボールを貰えていないと言ってましたね。
それ、マスコミに言うんじゃなくて、チームに言いなさいよと(笑)
どのチームだって、毎回ベストメンバーが組めてるわけではないし、
選手の離脱などで、メンバーがガラッと変わることだっております。
でも、上位のチームはそういう中でも勝ってるんですね。
そういうチーム作りが求められていると思いますが、
昨年来、我がチームは、そこが決定的に弱いですね。
それが、チームの不安定さに直結しています。
チームコンセプトか、選手の適正配置か。
難しい判断かと思いますが、
今こそ、チーム一丸となる時期ですから、
なんとか凌いでほしいですね。
天皇杯の躍進を見れば、
やればできるチームなんですから。
それだけ、低調な試合運びだったということでしょう。
昨日、新潟-福岡、大宮-山口の試合なんか見てましたが、
究極のところ、J2は「運動量」ですね(断言)
福岡、大宮、山口なんか見てると、ウチの攻撃はスロー再生しているようです(汗)
監督の目指すサッカーが、現在の形なのかはさておき、
南のいない現状で、3-4-3が果たしてベストなのか。
守備の決まりごとがあるので、そうフォーメーションは変えにくいでしょうが、
無理に、シャドーで楠神を出す必要はあるのか。
彼の持ち味を考えるのだったら、SHが適正ポジションでしょうけど、
ユルキ同様、WBでは守備の負担があるので使いづらい。
となれば、南のいない間は、成豪をトップ下にして、2トップのほうが攻撃力はある
のではとか。
フェリペを使うんだったら、ブルロペがいたほうが、明らかにプレーしやすそうです
し。
また、シャドーを置きたいのであれば、中村駿という選択肢もあるでしょう。
昨年、それを試して前が詰まってイマイチだった記憶もありますが(汗)、今年は、体
のキレが違います。
DF陣にしても、加賀、栗山がいない現在、3バックに固執する必要はあるのか。
ジャイロと熊本OR田村のCBで4バックでも良いのではないでしょうか。
松本もそもそもSBの選手ですし。
そうなれば、4-3-3もしくは4-4-2が組めるので、攻撃に人数が割けると思いま
す。
楠神も活かせるし。
内田が宝の持ち腐れ状態ですが、愛媛戦前のコメントの中では自分のタイミングで
ボールを貰えていないと言ってましたね。
それ、マスコミに言うんじゃなくて、チームに言いなさいよと(笑)
どのチームだって、毎回ベストメンバーが組めてるわけではないし、
選手の離脱などで、メンバーがガラッと変わることだっております。
でも、上位のチームはそういう中でも勝ってるんですね。
そういうチーム作りが求められていると思いますが、
昨年来、我がチームは、そこが決定的に弱いですね。
それが、チームの不安定さに直結しています。
チームコンセプトか、選手の適正配置か。
難しい判断かと思いますが、
今こそ、チーム一丸となる時期ですから、
なんとか凌いでほしいですね。
天皇杯の躍進を見れば、
やればできるチームなんですから。