モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

金沢戦の報道等から。潮目とならないことを祈ります

2022-05-23 10:32:19 | モンテディオ山形
日曜日の地元紙は、金沢戦のドローを連携不足と指摘。
技術の高い南、藤本、康太と主力メンバーが入れ替わる中で、
さすがに同じプレーを求めるのはちょっと難しいと思います。

しかし得点シーンですが、
中盤で小西が相手を剥がして河合に縦パス、
前を向けない河合が数人守備を引きつけてチアゴにパス、
ゴール前にポッカリ空いたスペースに息吹が走りこむ、
フリーとなったチアゴが利き足でない左足で正確なクロス、
息吹が冷静に頭でゴール。
絡んだ4選手の、高い技術が詰まった見事なゴールシーンでした。

とは言え、良く見るとチアゴがクロスを上げる時点で、
PA内にはニアに息吹、ファーにデラが走りこみますが、
ボスの基本戦術である3人目がいませんでしたね。
本来右SHの國分の役割ですが、
体力的にきつい時間帯でしたけど、負けてたし是非飛び込んでほしかった。
陸がインナーラップしてれば間違いなく飛び込んでたでしょうけどね。
細かいプレーですが、結果オーライで片づけてはいけない部分だと思います。

ここ数試合、失点が少なく安定した試合運びが出来ていますが、
大量得点が少ないのは、この辺が徹底していないこともあるのかな?
いや、あえて戦術的にステイしているのかもしれませんけどね。

8戦負け無しと、結果は悪くないようにみえますが、
2試合連続ドローでトップ2には大きく水をあけられました。
下を見れば断崖絶壁で、ちょっと足を踏み外せば一気に中位に落ちていくスリル満点
の位置にいます(汗)
これまでも、引き分けが潮目となってその後昇格レースから脱落という年がありまし
たし、
栃木戦から、ボールは握っているんですけど、なんとなく余裕がないというかシーズ
ン終盤のようないっぱいいっぱいの試合をしているように感じます。
メンバーも代わってますし、ここが踏ん張りどころかもしれませんね。連戦ですし。

さて、J2は17節を終了し順位は、
1位仙台勝ち点35
2位新潟 32
3位横浜FC 32
4位岡山 27
5位町田 26
6位山形 24
7位長崎 24

19位栃木 18
20位琉球 14
21位大宮 14
22位岩手 14

上位は、仙台、新潟、岡山、町田が勝利、
山形がドローで順位を一つ下げました。
しかし、11位東京Vまで1差、17位金沢まで3差ですからね。
まだ魔境は続いています。

下位は、琉球がドローで得失点差で降格圏を脱出。
当面は、3チームで残留争いを繰り広げそうです。
水曜日良い勝ち方をした岩手ですが、今節は完敗。なかなか安定しませんね。
仙台相手に力負けの大宮。昨年の松本の例もありますし、さすがにそろそろ手を打た
ないとと思いますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする