今朝は、エンジェルス大谷選手が2連続ホームランだそうで。
いやぁ~良い一週間のスタートになりますなぁ~・・・(現実逃避)
木村がU23アジアカップに追加招集だそうで。おめでとうございます!
半田と共に大暴れしてきてください。
ところで、これで天皇杯CBどうするんだろう?
さて、昨日の事なのにもう忘れてしまった新潟戦ですが(汗)
自戒も込めてメンバーから振り返ってみましょう。
GK後藤
DF半田、山崎、野田、川井
MF國分、藤田、小西、加藤
FWデラトーレ、河合
交替は、國分→チアゴ、加藤→木戸、デラトーレ→国友、藤田→新垣、半田→山田
久々に5枚替えしました。相当相手に走らされましたし消耗も激しかったですね。
さすがの息吹も途中で限界が来てしまいました。
ボランチ誰するの?と思いましたが、
小西がアンカーで、河合と新垣でIHみたいな形になりましたか?
試合として成立してたのは後半の2失点目までだったか。
モンテも意図をもって攻撃するのですが、
やっぱりデラさんが孤立している感が否めませんでしたね。
プレスを上手く掛けられて、相手からはこちらのプレスを剥がされて、
あっという間に自陣バイタルまでボールを運ばれるという展開。
それでも上手く守ってたのですが、耐え切れませんでした。
これほどの内容の差で敗れるのを見るのは久々ですね~
全く攻撃できませんでしたもんね・・・
昨年も、京都相手でもここまでではなかったですよねぇ。
町田戦の大敗もこちらのミスだったしなぁ。
う~ん、思い出せないくらいの負け方でした。
まぁ、何でしょう、
仮に今J1で試合をすれば、こんな試合になりますよ、
という現在地を教えてくれたような試合だったと思います。
戦術以前にプレーの強度、インテンシティで大きな差がありました。
これで、上位3チームには全敗。
いずれも戦術以前の問題でした(戦術は通用していた、と思いたい(汗))
昇格のためにはこういうタフな選手を育てて、タフなチームを作らなければならない
ことを、
強化部も再認識したと思います。
ボスはモチベーターですので、その辺はナベシンさんが頑張ってほしいと思います。
仙台監督時代は、まさにそういう戦い方で残留してきたわけですからね。
ま、そんな中で希望を見出すとすれば河合と小西でしょうか。
通用はしませんでしたが、お互いスペースを見つけてボールを触り続けながら、
パスを差し込もうとはしていました。
ようやくボスサッカーを理解してきたと思います。
国友も劣勢の中、何とかゲームに爪痕を残そうと奔走。
気持ちは伝わってきました。そこは大事な部分。
負け無しも9でストップしてしまいましたが、
リセットするには本当に良い機会だと思います。
自分も、ゲン担ぎでいろいろ制限していたので(笑)、
これで少し楽になりました(何)
いやぁ~良い一週間のスタートになりますなぁ~・・・(現実逃避)
木村がU23アジアカップに追加招集だそうで。おめでとうございます!
半田と共に大暴れしてきてください。
ところで、これで天皇杯CBどうするんだろう?
さて、昨日の事なのにもう忘れてしまった新潟戦ですが(汗)
自戒も込めてメンバーから振り返ってみましょう。
GK後藤
DF半田、山崎、野田、川井
MF國分、藤田、小西、加藤
FWデラトーレ、河合
交替は、國分→チアゴ、加藤→木戸、デラトーレ→国友、藤田→新垣、半田→山田
久々に5枚替えしました。相当相手に走らされましたし消耗も激しかったですね。
さすがの息吹も途中で限界が来てしまいました。
ボランチ誰するの?と思いましたが、
小西がアンカーで、河合と新垣でIHみたいな形になりましたか?
試合として成立してたのは後半の2失点目までだったか。
モンテも意図をもって攻撃するのですが、
やっぱりデラさんが孤立している感が否めませんでしたね。
プレスを上手く掛けられて、相手からはこちらのプレスを剥がされて、
あっという間に自陣バイタルまでボールを運ばれるという展開。
それでも上手く守ってたのですが、耐え切れませんでした。
これほどの内容の差で敗れるのを見るのは久々ですね~
全く攻撃できませんでしたもんね・・・
昨年も、京都相手でもここまでではなかったですよねぇ。
町田戦の大敗もこちらのミスだったしなぁ。
う~ん、思い出せないくらいの負け方でした。
まぁ、何でしょう、
仮に今J1で試合をすれば、こんな試合になりますよ、
という現在地を教えてくれたような試合だったと思います。
戦術以前にプレーの強度、インテンシティで大きな差がありました。
これで、上位3チームには全敗。
いずれも戦術以前の問題でした(戦術は通用していた、と思いたい(汗))
昇格のためにはこういうタフな選手を育てて、タフなチームを作らなければならない
ことを、
強化部も再認識したと思います。
ボスはモチベーターですので、その辺はナベシンさんが頑張ってほしいと思います。
仙台監督時代は、まさにそういう戦い方で残留してきたわけですからね。
ま、そんな中で希望を見出すとすれば河合と小西でしょうか。
通用はしませんでしたが、お互いスペースを見つけてボールを触り続けながら、
パスを差し込もうとはしていました。
ようやくボスサッカーを理解してきたと思います。
国友も劣勢の中、何とかゲームに爪痕を残そうと奔走。
気持ちは伝わってきました。そこは大事な部分。
負け無しも9でストップしてしまいましたが、
リセットするには本当に良い機会だと思います。
自分も、ゲン担ぎでいろいろ制限していたので(笑)、
これで少し楽になりました(何)