実質夏のウィンドー最終日に、神戸からルーキーMF泉が育成型レンタルで加入!
今朝のスポニチで情報が流れ、先ほど大本営から正式発表ありました。
今日から正式に練習に参加しているようですが、
もう前に練習には参加していたような情報も。
左右SHをこなすとのことですが、左が主戦場のようで、
左には、チアゴ、河合、宮城、後藤あたりがいるのですが、
チアゴはもしかして長期離脱?(おいおい)
それともテンちゃんの離脱が長引く?(おいおいおい)
どちらにしても、残り12試合泉選手には思う存分暴れてほしいと思います。
たぶん、早速週末の熊本戦からメンバー入りではないでしょうか。
ということで、土曜日はホームで熊本戦ですね。
何だかんだでのらりくらりと(失礼)4連勝と好調なモンテ。
熊本は最近調子悪いとはいえ、昨年の4位のチーム。地力はあります。
新メンバーを起爆剤に、少しでも成長したモンテで迎え撃ちたいものです。
J2は30節を終了。順位は以下の通り。
1 町田勝ち点63
2 磐田 54
――――――――
3 清水 52
4 東京V 52
5 大分 49
6 長崎 47
――――――――
7 甲府 47
8 群馬 47
9 山形 44
10 岡山 39
16 仙台 33
17 いわき 33
18 栃木 32
19 金沢 32
20 山口 32
――――――――
21 徳島 30
22 大宮 26
上位は、注目の1、2位は町田に軍配、磐田は悔しい敗戦。
長崎がドロー、他は勝利とまぁ安定した節となりました。
そんな中、4連勝の山形は順位は同じ9位なれど、
PO圏内の長崎との差が3と、ついに1試合差になりました(パチパチパチ)
ここ5試合では、山形が一番勝ち点とってますもんね。
それにしても群馬は粘り強くこの位置に。仙台に完勝しましたからねぇ。
これは手強い相手になりました。
下位は、山口が負け残りはドローと、今節は下位が頑張った感じです。
そんな中、仙台がとうとう降格圏と3差、1試合差となってきました。
何をやっても結果に結びつかないのは一時の大宮のよう(失礼)
長沢が言ってたように、選手間で一度戦術の確認が必要かもしれません。
その戦術を落とし込んだ大宮は好調さを維持。
逆に、山口、徳島も混迷度が深まってきた感じです。
他人事のように書いてますが、
モンテもつい最近までこちらのグループに近いところにいましたし、
気を抜けば一気に奈落の底に落とされるのは同じだと思います。
J3は22節を終了。昇格争いは、
1 愛媛勝ち点43
2 富山 40
――――――――
3 沼津 36
4 鹿児島 34
5 今治 33
6 F大阪 33
となっています。
7月のJ3月間優秀監督となった丸さん率いる愛媛は既に安定航行か。盤石です。
そしてここにきて、ゴン沼津が上がってきました。
これはもしかしてもしかするのか(また静岡がJ2に来るのか?)
一方、
12位松本、13位岩手、18位琉球、19位北九州、最下位相模原と、
ちょっと前までのJ2チームがもがき苦しんでますね。
恐ろしいJ3沼。底があればいいのですが、
確か今年から最下位はJFLに降格ですよね(怖~)