モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

監督の去就

2012-11-12 19:20:43 | モンテディオ山形
監督人事

報知では、「続投白紙」だったが、昨日の山新では「続投要請」となった。

まぁ、この流れからすると、続投で落ち着きそうではある。

個人的には、それでよかったとは思うのだが、客観的に今シーズンを俯瞰してみると、状況は誠に厳しいと言わざるを得ない。

単純に、昇格を狙う普通のチームであれば、間違いなく解任だとは思う。

それは、ただ単に今シーズン結果を残せなかったということだけではない。

今となっては遠い記憶になりつつあるが(笑)、仮にもJ1からの降格チーム。
選手層は決して厚くは無いが、J1経験者を多く残したシーズンだった。

J2優勝は難しいにしても、せめてPO枠に入るだろうと言うのは、決して高い望みではなかったはず。

それが、チーム内の事情もあったのだろうが、終盤のここぞというキーとなる試合、本来ならば自力を見せつけなければならない試合をことごとく落とすという迷走ぶりは、チームに関わる全ての関係者を落胆させたと思う。

もともと、新人監督の起用がウチの持ち味と言われているが、実は残念ながらこれまでここで結果を残した監督はいない。
昇格させたのは、古ダヌキ(失礼)・・・J1昇格や、J1優勝争いも経験していたコバさんである。

J2低迷時代は、「新人監督の手腕を発揮するチーム」という位置づけもあっただろうが(まぁ、結果的に皆さんJ1監督になってるところなんかは凄いですが)、J1に昇格し、経験を持った選手を残した今シーズンの位置づけはちょっと違ったと思う。

しかも、「昇格」という数字上の満足度と、「攻撃的な見ていて楽しい」というメンタル上の満足度。
結果的にそのどちらも達成できなかったシーズン。(イケメンが増えたと言う満足度は達成できたかも(笑))

J1再昇格を狙うという意味では、J1での経験値を持った選手も確実に減っていくだろう来シーズン。

これで、来年結果を出したとすれば、また新たな歴史を作った名監督となるのだが・・・


ただ(ここからが長い)、
奥野監督については、個人的には好きな監督ではあります。

これまでの新人監督の個人的な評価は、
石崎監督(~1998):徹底した戦術家だったが、上昇欲が強すぎてチームを放棄。
柱谷監督(2001~2003):モダンサッカーという概念を取り入れ、若手育成に力を発揮するも、最後は私生活含めいろいろ胡散臭くなって崩壊。
鈴木監督(2004~2005):攻守のバランスを重視した知将だったが、地味な性格も災いし、最後はフロントとの連携不足もあって失速。
樋口監督(2006~2007):選手とは一番距離が近かった監督だが、戦術、戦略ともにチームにフィットせず、結果がでないまま崩壊。

新人監督の良いところは、経験がない分思考が柔軟性に富み、選手へ良い刺激を与え、チームに勢いが出てくるところだと思う。
しかし、一方で結果が出てこなくなると、逆に経験不足からか急に考え方の幅が狭くなり、選手、フロントとの連携も悪くなり自滅していくパターンに陥る。

奥野監督は、手腕は別にして(本当はそこが一番肝心だろ)、サッカーに対する考え方、地域密着のチームに対する考え方。
どちらも、これまでにない、思慮深い人だと思います。
要するに、これまでの監督とは違い、最後までブレないのではないかと。(空気を読めないという意味ではない・・・と思いたい)

だから、樋口さんの二の舞になるリスクもあるが(随分な言い方だな)、
ブレない指導者にもう一年賭けるという選択肢もあるではないかと。


ただねぇ、昨日の監督記者会見はイマイチだった・・・

今シーズンの総括、たぶん、わざと話をそらしたんだと思うが、一番聞きたいところをボカしてしまった。

何が出来て、何が出来なかったのか。
どこまで攻撃的なチーム作りは進んだのか、連は進んだのか。
足りないところは、どう補っていくのか。

評価のハードルは段々高くなっていくからねぇ・・・


(記事とは全く関係ありません(笑)昨日のメインスタンド前でのミヤ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤ、感動の引退セレモニー! の前に最終節対岡山0-2

2012-11-11 17:44:14 | モンテディオ山形
いやぁ~、ミヤの引退セレモニー、感動的でした。
頑張って編集した映像も素晴らしかった。
特にゴールシーン。
できれば、音声もあったほうが良かったのと、ダービーのヘディングゴールもあったら良かったね。

え~と、確かその前に前座で岡山戦も行われたようだけど、スルーでもいいかな?
特に書くべきこともないし(笑)

試合的には、バズの退場でほぼ決まった感じだったが、ここ数試合の修正ができないままの寂しい幕切れだった。

奥野監督のあいさつの時のブーイング。
たぶん、これまでなかったと思う。
植木さんとかハシラさんとか樋口さんの時でさえ。
やさしい県民性だから。

監督、寒かったのか悔しかったのか、一部涙声。
大変なシーズンご苦労様でした。
この一年で、このチーム成長しましたか?連は深まりましたか?
YESだとすれば、来年は期待できると思います。

兎にも角にも、シーズンご苦労様でした。

何度も言いますが、「もっと練習」しかないですね。
それしかないです。
皆さんわかってるでしょうけど。


これが、ニシ様仕様の軽自動車ですか。


スタジアムからの風景。これでしばらく見納めです。


紅葉が綺麗です。山も綺麗です。


ゴール裏の後方も紅葉真っ盛り。


この姿を見れるのも、最後です・・・


練習後のミヤ。声援に応えます。


こんな時期の最終戦は珍しいですね。


まだ、終わりたくはなかったですけど。


風の強い日でした。


岡山からもたくさん、アリガトウゴザイマス。桃太郎応援歌良かったです。


陵平も見納めです。


中島、いい選手でした。ブルーが似合いますよ。


最後くらい、気合い入れていこうぜ。


試合中、ミヤの応援歌がずっと流れてました。特に、試合が決まってからは(笑)


なんと、永井さんも来てました。今日の宴会はあそこですね。


後半、いよいよミヤの出番です。監督と最後の打ち合わせ。


比嘉としっかり抱擁してピッチに入ります。


ザキさんがキャプテンマークをミヤに譲ります。


CKでは、ニシと何やら打ち合わせ。


最後まで全力でプレーしてくれました。


試合は試合として(笑)最終戦後のセレモニー。


ザキキャプテンの挨拶。無念以外の何物でもないですね。チームも選手個人としても。来シーズンは復活してください。その前に、充分養生してください。


まさかこんな結果を誰が予想したでしょうか。監督が一番想定外だったでしょうね。続投ならば、この悔しさを是非来年晴らしてください、お願いします。


引退セレモニーは、これで始まりました。


ミヤさん、最初は笑ってたけど。


やっぱり、泣いちゃった。


元背番号7健二コーチからの花束です。


家族からも花束です。


挨拶が始まりました。


相変わらず、好い人です。


選手みんなで背番号7を着てグランド一周です。


ゴール裏では、文字入りのシャツで記念撮影。


胴上げが始まりました。


最後に、試合には負けたけどブルイズ踊りました。


選手の皆さん、シーズンご苦労様でした。


それぞれ、思うことはあるでしょう。その全てが来シーズンに繋がることを信じてます。


ミヤご苦労様でした。背番号7は永遠です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤ お疲れ様でした

2012-11-08 17:26:30 | モンテディオ山形
ミヤの引退
とうとうこの日が来たか、という印象。

今年は、サブメンからも外れることが多く、その去就を心配していたところだが。

首脳陣が変われば、また働き場所もあるかななんて思ったり、
逆に、他のJ2チームにいかれたら、やっかいだななんて思っていた。

思い起こせば、
とにかく新潟時代のミヤはやっかいな存在だった。

個人的な印象で言えば、例えるなら仙台のリャン見たいな感じ。
なんで、お前がここにいる!みたいな、
いやな時間にいやなところにいやがる!みたいな(笑)

だから、レンタルで来てくれたときは、百万力と感じたものだ。
あたりに強いというよりは、絶妙なポジショニングで相手の度肝を抜くようなプレーが多く、
2008のダービーでのリャンを跳ね飛ばしてのヘディングゴールとか、
2010年のホームレッズ戦での同点ゴール。
そして、なんといっても、2009年アウェー柏戦での、フルからのパスを受けての絶妙な決勝ゴール。残留を決定付けたゴール。

しかし、彼の素晴らしいところは、プレーにも増しての人間性だったと思う。

間違いなく、まだ現役でできるとは思うが、
現役引退だとすれば、指導者で残って欲しいんだけどなぁ。

ケンジから引き継がれた背番号7は、自分のレプリカに納まっているが、さて、これを引き継ぐのは誰になるのかな・・・

とにかく、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足りなかったモノ

2012-11-06 19:22:48 | モンテディオ山形
今日の毎日新聞の分析は、個人的に的を得てるなぁと。

山形新聞の批判記事よりも、心にストンと収まった。

それと、RUSH今月号のスナイパー竜也のインタビュー記事を読んで、今シーズン足りなかったモノはなんだったのか。

スタートは、J1昇格というよりも、「J1でも通用するチーム作り」

そのためには、J1での3年間の総括「守っているばかりではダメ」

で、奥野ビジョンによる「攻撃的な考えるサッカー」「全員守備、全員攻撃」

選手も歓迎。この方向性は共有化される

シーズンイン

考えるサッカーはなかなか難しいが、前線からの強烈な守備は機能。

更に、バズのFKやセットプレーに象徴される「飛び道具」も手伝い、勝ち星を重ねる。

気がつけば前半首位。

各チームが対策。DFへのハイプレッシャーが有効と見透かされる・・・

後半戦、徹底マークによる守備の綻び、ミスにより試合全体を支配することができなくなる。

次第に、我慢する時間が長くなり、やがて我慢もできなくなる。

シーズン終了

ポイントは、チームの方向性は選手に共有化されていたのではないかというところ。
個人的にはここが救いなのだが。

しかし、現実的には、それをピッチで表現できなかった。

やることはわかっているけども、できなかった。

要するに、足りなかったモノは、


「練習!!」


シーズン終了から、冬合宿で猛練習じゃ!
考えるサッカーができるまで!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GMの微妙な発言(; ̄ェ ̄)

2012-11-05 19:10:38 | モンテディオ山形
スポーツ報知に監督続投白紙の記事。

これは、まずい流れになってきた。(また、経験則上・・・)

やめさせれば、就任1年での交替は初のケースだし、
続投しても、ゴタゴタの後の続投となると、まさに2002年の柱谷監督のケースに流れ的には近いからだ。

2002年シーズンの大惨敗を受け、チームは監督人事を検討したが(実際は内々には柱谷監督続投が既定路線のようだったが)、最後は、理事長が柱谷監督を呼び出し、監督の涙の訴えが認められた格好で、正式に続投。

しかし、翌シーズンフタを明けてみれば、二ヴァウドとか掘出し物はいたものの、戦力不足は否めずスタートダッシュにつまづき、低飛行を続けながら、例の事件で監督は謹慎。
その間、手倉森ヘッドの指揮により一時は順位を盛り返したが、監督再登板してからはまた逆戻り。
浮上のきっかけもないままシーズンを終え、監督も契約解除へ。

考えてみれば、これまで2年目で1年目を上回る結果を出したのは、石崎監督くらいで、あとは残念ながらジリ貧という結果だ。

これは要するに、補強もままならない我がチームの場合、二年目に賭ける監督の意気込みほどチームは浮上しないものだということを物語っている。

続投で、過去のトラウマと闘っていくか、
実績のある監督を招聘するか、
フロントは少しは悩んでいる・・・かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41節 対大分 0-3 「連」の目指すところ

2012-11-04 15:17:39 | モンテディオ山形
大分のホーム最終戦。
17,000人ですか。さすが、いざという時には集客力ありますなぁ。

監督だって、選手だって、最後まで諦めないで気持ちを奮い立たせている。

そこは、認めてあげたいんですよね。
たとえ、こんな試合であっても。

監督は、負け試合であっても、チームは確実に成長していると答えてくれます。
それは、サポーターや選手へ向けたメッセージなのかもしれないし、自分を鼓舞するために言い聞かせていたのかもしれない。
しかし、ボールゲームだからということで、勝てない理由が偶然が重なった結果だと、単純には理解できないのですよ(笑)

ここ数試合というか、勝てない後半戦を見ていて、監督は認めないでしょうけどやはり構造的な問題はあったのではないだろうかと。

むしろ、前半戦勝っていたことこそが、まさに「ボールゲーム」だったということではないかと。

「勝ちに必然なし。負けに偶然なし」
これって、野村監督の語録集でしたっけ?

結局、そこを根本的に見直していかないと、同じことの繰り返しというかジリ貧になっていくということでしょうね。チームも選手も。

果たして、見直しとは、戦略なのか戦術なのか、監督なのかコーチなのか選手なのか・・・

今年の連はあと少しだが、来シーズンへの連は確実に始動している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする