テレビがアナログからデジタル放送になってまる3年が過ぎました。映像がハイビジョンになってずいぶんきれいになりましたね。 我が家もその時 ブルーレイに録画機能の付いた液晶テレビに買い替えました。 それまでは DVDデッキを通じて録画していたのですが これで 予約 録画は 俄然,便利になりました。ほぼ毎日、テレビで1週間先の番組表にさっと目を通して 見たい番組は録画ボタンを押しておきます。 そして時間のあるとき録画されたものを見ます。3か月もするとテレビのHDはいっぱいになって来るので 残しておきたいものは分類してBD-RWにダビングし どんどんテレビのHDから消去します。
3年間に作られたBD(ブルーレイディスク)は 100枚ぐらいになりました。1枚のBDには 10時間ぐらいの番組が入っています。分類は 主にネイチャー関係、世界・日本の自然風景、紀行、音楽、美術関係 映画 戦争と平和関連、東日本震災、津波・原発関連番組、スポーツ関係、その他 いろんな分野にわたります。 居ながらにして知らない世界を学び、楽しめるのはとてもありがたいことです。時には 夢のような世界へ誘ってくれることもあります。 ターシャ・チューダの庭やその生活は なんて素敵なんでしょう。 また、ベニシアさんの生き方もとてもネイチャーで 簡単には真似はできませんが素敵です。 100枚のBDの中身は PCで一覧表にして 見たいものはすぐに見ることが出来るようにしていますが 日が経つとまた新しいBDが増え 前のBDと一緒にして分類し直し 一覧表をつくり直すのが一苦労です。ここ数日は それを仕上げました。
NHKBSプレミアムは特にいい番組がおおく 消去するのが惜しいのです。といっても一旦BDに入れてしまったものは BDを取り出して見るのがつい面倒で せっかくのコレクションもしょっちゅう見るというわけではありませんが そこに並んでいるだけで宝物のような、テレビライブラリーといったところでしょうか。