台風8号が過ぎ去って 蒸し暑い日が戻ってきました。 梅雨明けはもう少し先になるようですが いよいよ夏本番。各地で猛暑になったようです。
庭のフウランが涼しげです。blogに書くことがないので フウランの美しい姿を。
実に繊細で清楚なその花は 古来から日本人の愛する花だったようで、園芸種としては普及していますが 環境省絶滅危惧種Ⅱ類に分類されています。我が家に来てから20年ぐらいなるでしょうか? ご近所の方が 「知り合いの住む吉野の山で自生しているから」 ともらってきたのを分けてくださったのですが、本来 採取してはいけない植物です。(もらうのもいけないのですが)
近くの山里の民家に大きな柿の木があり その天にそびえる枝という枝にびっしり 白い花をつけます。おそらく 何百年もの古木と思われます。このフウランの最初は自生したものか 今では誰にも分らないでしょうが、自生じゃないか思います。環境さえよければ こんなに元気に増えるのです。 風がきつい翌日など 見上げるその大木に着いたフウランが下に落ちているそうで お庭には たくさんのフウランが育てられています。我が家でも 環境がいいのか、梅の枝に着生していますが いつの間にか赤ちゃん株が点々と出来ています。 成長はとてもゆっくりで 開花は いつのことか。 雨あがりのフウランはいっそうみずみずしくきれいです。
古民家の柿の古木に咲くフウランです