ネットサーフィンをしていたらこんな記事を発見!
近藤理恵さんのブログ:2015-02-04の記事
あっという間に過ぎ去る SMILE講座(アドラー勇気づけ子育て講座)
この中に「こども手帳術」というのを発見しました。
それで、早速その本を購入し、
子どもたちに手帳の材料を調達しました。
著者は、あな吉手帳術の講師をしている星野けいこさん。
さらに「あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術」の本も買いました。
この手帳術、めっちゃいい!
と思って早速、ふせんにやるべきことを書き出して
今、使っている手帳に張って実行!
サクサクとはいかないものの
少しずつ、やるべきことをこなしていける!
予定が変わってしまっても
張ってはがせるふせんなので変更が楽。
一度書いているので、結構思い出せたりするし。
ふせんに書き出すときの
やるべきことを“細分化”して実行する。
っていうのが、まさにパピーさんが
子どもに難しいことを教えるときのやり方と同じ!
これは大人にも子どもにも使えると思いました。
学びたい!
と思ったので
早速、手帳術の基礎講座に申込ました。
4月26日に東京・中野まで行きます^^
あな吉手帳術基礎講座4月26日(日)
近藤理恵さんのブログ:2015-02-04の記事
あっという間に過ぎ去る SMILE講座(アドラー勇気づけ子育て講座)
この中に「こども手帳術」というのを発見しました。
それで、早速その本を購入し、
子どもたちに手帳の材料を調達しました。
著者は、あな吉手帳術の講師をしている星野けいこさん。
さらに「あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術」の本も買いました。
この手帳術、めっちゃいい!
と思って早速、ふせんにやるべきことを書き出して
今、使っている手帳に張って実行!
サクサクとはいかないものの
少しずつ、やるべきことをこなしていける!
予定が変わってしまっても
張ってはがせるふせんなので変更が楽。
一度書いているので、結構思い出せたりするし。
ふせんに書き出すときの
やるべきことを“細分化”して実行する。
っていうのが、まさにパピーさんが
子どもに難しいことを教えるときのやり方と同じ!
これは大人にも子どもにも使えると思いました。
学びたい!
と思ったので
早速、手帳術の基礎講座に申込ました。
4月26日に東京・中野まで行きます^^
あな吉手帳術基礎講座4月26日(日)