今年の夏休みは色々な経験をしました。

私が以前、自然育児の会で聞いた方に1年前からお願いして、地区の子ども会育成連合会主催で来ていただきました。
台風が来ていたので開催が危ぶまれましたが、台風がうまくそれてくれたので無事開催できました。
参加して下さったのは、親子21名。
参加してくれた子どもたちには、自分を大切に、相手を大切にできる人になって欲しいと思います。

路線バス→常総線→SLもおか号に乗りました。
かなり暑かったので、熱中症が心配でしたが、何とか誰もかからずに楽しむことができました。
こちらも親子21名が参加してくれました。みんなでワイワイ行くのは、家族だけで行くよりもいいですね。
8月6日(月)ワークショップ夏コレクションイベント

かふぇまるで開催された企画にスタッフとして参加しました。
子どもたちも色々なワークショップを体験しました。
ワクワク!楽しい!ワークショップ夏コレクション

私と息子二人で参加しました。
エアコンをつけてほしい、という要望がやはりあったそうです。
私は発達性ディスレクシアの話をしました。遠くにいかなくても、近いところで支援してもらえたら助かると市長に提案しました。
8月12日(日)

私と息子二人、昨年の子ども会育成会会長の親子二人と一緒に参加しました。
暑い中でしたが、10時から謎解きグッズを引き替えるために並び、その日の19時まで謎を解きました。
遊園地のアトラクションにも良い感じで謎が仕込まれていて、
最後の謎が「おおっ!なんだこりゃ!」となかなか凝っていて楽しかったです。なんとかすべての謎を解くことができました。
リアル脱出ゲーム×劇場版ポケットモンスター風の遊園地からの脱出
8月15日(水)

昨年も参加したスタンプラリー。
今年も参加しました。山手線のすべてのポケモンを集めました。

都区内パス(大人750円、子ども370円)を使いました。
6駅達成で、「オリジナルポケモンパスケース」ゲットできました!
池袋サンシャインシティにあるポケモンセンターでは、ゼラオラが真ん中にいるステッカーをもらいました。
本予告

単位子ども会で、古河市のネーブルパークに陶芸の絵付け体験に行きました。ここに行くと決めたのは子どもたちです。草取りの後に、「子ども会議」を開き、何をしたいかを子どもたちに決めてもらいました。大人が何でも決めてしまうと、楽しくないし、ワンパターンのつまらない行事になってしまうので、子どもたちに少しでも「自分たちで決めた」という経験をさせてあげたいと思い、昨年、私が副会長になった時から始めました。
ケンもコウもそれぞれ、ポケモンの絵をマグカップに描きました。

ケンの作品

コウの作品
二人の最近のブームはポケモンですね。
こんなに色々な体験をした夏ははじめてではないでしょうか。
ケンの小学生時代はあと1年。
ケンもコウも、普段できない経験やたくさんの人との関わりを増やして、その経験値を宝物にしてもらいたいと思います。
7月29日(日)親子でまなぶ・いのちのおはなし

私が以前、自然育児の会で聞いた方に1年前からお願いして、地区の子ども会育成連合会主催で来ていただきました。
台風が来ていたので開催が危ぶまれましたが、台風がうまくそれてくれたので無事開催できました。
参加して下さったのは、親子21名。
参加してくれた子どもたちには、自分を大切に、相手を大切にできる人になって欲しいと思います。
8月5日(日) 夏のレクリエーション

路線バス→常総線→SLもおか号に乗りました。
かなり暑かったので、熱中症が心配でしたが、何とか誰もかからずに楽しむことができました。
こちらも親子21名が参加してくれました。みんなでワイワイ行くのは、家族だけで行くよりもいいですね。
8月6日(月)ワークショップ夏コレクションイベント
(子どもTo共育ラボ)

かふぇまるで開催された企画にスタッフとして参加しました。
子どもたちも色々なワークショップを体験しました。
ワクワク!楽しい!ワークショップ夏コレクション
8月7日(火) 市長に会いに行こう!

私と息子二人で参加しました。
エアコンをつけてほしい、という要望がやはりあったそうです。
私は発達性ディスレクシアの話をしました。遠くにいかなくても、近いところで支援してもらえたら助かると市長に提案しました。
8月12日(日)
リアル脱出ゲーム×劇場版ポケットモンスター
風の遊園地からの脱出
(東京ドームシティアトラクションズ)

私と息子二人、昨年の子ども会育成会会長の親子二人と一緒に参加しました。
暑い中でしたが、10時から謎解きグッズを引き替えるために並び、その日の19時まで謎を解きました。
遊園地のアトラクションにも良い感じで謎が仕込まれていて、
最後の謎が「おおっ!なんだこりゃ!」となかなか凝っていて楽しかったです。なんとかすべての謎を解くことができました。
リアル脱出ゲーム×劇場版ポケットモンスター風の遊園地からの脱出
8月15日(水)
JR東日本 ポケモンスタンプラリー2018

昨年も参加したスタンプラリー。
今年も参加しました。山手線のすべてのポケモンを集めました。

都区内パス(大人750円、子ども370円)を使いました。
6駅達成で、「オリジナルポケモンパスケース」ゲットできました!
池袋サンシャインシティにあるポケモンセンターでは、ゼラオラが真ん中にいるステッカーをもらいました。
8月19日(日)映画鑑賞
劇場版「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー en film(アンフィルム)&仮面ライダービルド Be The One」を観に行きました。本予告
8月26日(日)子ども会:お楽しみ会

単位子ども会で、古河市のネーブルパークに陶芸の絵付け体験に行きました。ここに行くと決めたのは子どもたちです。草取りの後に、「子ども会議」を開き、何をしたいかを子どもたちに決めてもらいました。大人が何でも決めてしまうと、楽しくないし、ワンパターンのつまらない行事になってしまうので、子どもたちに少しでも「自分たちで決めた」という経験をさせてあげたいと思い、昨年、私が副会長になった時から始めました。
ケンもコウもそれぞれ、ポケモンの絵をマグカップに描きました。

ケンの作品

コウの作品
二人の最近のブームはポケモンですね。
こんなに色々な体験をした夏ははじめてではないでしょうか。
ケンの小学生時代はあと1年。
ケンもコウも、普段できない経験やたくさんの人との関わりを増やして、その経験値を宝物にしてもらいたいと思います。